宇部玄游書展 出品作品
2025年03月29日
知穂作品
半切45✖️138センチ「龍飛鳳舞」
半紙 「たんぽぽ」
宇部玄游書展
2025年03月29日
宇部玄游書展は3月22日23日、ヒストリア宇部にて開催、熱心な観客が多く手応えありました。
ワークショップは段ボールを使ったミニ額作り!楽しそうに老いも若きも参加。
昨年から書道授業を通してのお付き合いの細川裕太郎君も来てくれました。
彼は詩、作曲、作詞、ギターに歌も❣️得意です。
荒削りだが、瑞々しい感性の詩に刺激されてこの頃彼の言葉を作品の素材に書いています。
裕太郎君も段ボール額に挑戦しました。
#玄游会
#創玄書道会
#段ボールで額を手作り
創玄展 国立新美術館
2025年03月07日
今日8日から創玄展が始まった。
明日の表彰式などの行事の前、ゆっくり作品を鑑賞。
毎年作品を前に自分の勉強不足を痛感!頑張ろうと思いつつ、また一年を過ごす私😆
今回は教え子の裕太郎君の詩から「滴る音」独特の感性の言葉が好きです。
#玄游会
#創玄書道会
創玄展
日々の努力😊
2025年03月07日
日々の積み重ね!
みんなここから始まる。
#玄游会
#創玄書道会
#書道教室
現代女流書展・日本橋高島屋
2025年03月07日
現代女流書展、初めての出品でした。 教え子の裕太郎君の詩から、彼の瑞々しい感性に触発されて😃
現代女流書展
2025年02月21日
初めての出品!
この歳で恥ずかしながら新進作家😰
2月27日〜3月3日まで
於日本橋高島屋
#玄游会
#創玄書道会
#現代女流書展
ダンススクールで書のパフォーマンス
2025年01月27日
今日は多摩市関戸のマイダンススタジオで書道パフォーマンスをしました。
地元ではないので息子と甥、妹そして弟子の植田華琳さんにも手伝ってもらいました。
#玄游会
#創玄書道会
#マイダンススクール
#書道パフォーマンス
創玄展審査会
2025年01月25日
昨日から上京しています。
創玄展の審査会です。今回は当番審査でらお手伝いの時より緊張❗️
昨日の飛行機からは富士山が美しい嬉しい☺️
夜は東京にいる息子と妹と食事👌#
今日は朝からの審査でした。毎年この審査会に関わって思うことは地方にいて井の中の蛙ではいけないなぁ、ということです。刺激を受けてまた頑張る気持ちになりました。
#玄游会
#創玄書道会
パフォーマンスの準備で
2025年01月13日
1月の末に東京のダンススクールでパフォーマンスの予定あり。今日は準備の為練習した。
久しぶりなので袴も思うようにはけなかったが、社交ダンスの教室なので日本らしい雰囲気を味わってもらいたいと思っています。
大きい作品は気持ち良いが、出来栄えは欠点が顕になるので集中しないといけません💦
めでたさも😆
2025年01月13日
「めでたさも ちう位なり おらが春」
小林一茶の句 お正月の句
中くらいとは、なんとも控えめな日本人的な発想だが、足るを知るというか今生きていることに感謝している句で私としては共感できる言葉ですね。
春の七草
2025年01月08日
7日はやはり七草粥😊
野菜ではない、野の味がしました。
#玄游会
#創玄書道会
#七草粥
#春の七草
書き初めカレンダー
2025年01月06日
今日から教室はスタート!
書き初めはカレンダーに揮毫します。
何枚かお稽古したあとは、一発書きです。これが意外にも上手だ。
集中するんでしょうね。
#玄游会
#創玄書道会
#書き初め
#子供書道教室
新年
2025年01月06日
開けましておめでとうございます。
自宅からの日の出もなかなか良いものです。
今年の初仕事は「立春大吉」、濃い朱色の紙で書きました。趣味の仏画、弁財天で玄関を飾っています。
#初日の出
#立春大吉
#玄游会
#創玄書道会
年賀状は手書きで💪
2024年12月29日
今回は、郵便料金の値上げと今どきの情勢から、出すか出さないか迷ったが💦やはり出すことにした👌
書に関わっている以上両面全て手書きで気持ちを込めつつ効率もよく😆デザインは考えますね😊
今回は珍しく早く25日には一部を投函!あとはお返事用のものも準備万端💪
#年賀状
#玄游会
#創玄書道会
#手書き