夏休みの教室は👍
2022年08月05日
先週から子供達は秋の展覧会の条幅作品、それから学校の夏休み課題に取り組んだ。
指導者としては、過酷な‼️2週間、ふらふらの2週間😵💫
墨の不思議❣️
2022年07月18日
日曜は久しぶりに休みが取れて、お決まりの書作❣️
紙が違うとこんなにも違う発色だ。書道というと、皆さん和紙❗️と言われますが、おおむね中国の紙です。
ウロコのような模様を見せるのは滲みのない紙、横に広がるものとは表現が正反対。
もちろん手で磨った、同じ墨デスヨ😊面白いね。
ニッポンを感じる😊
2022年07月11日
今朝は可愛いお客様3人。
ドイツ生まれのドイツ育ちという3人。一次帰国の間に書道を体験したいとのことでした。
上から4年、1年、5才で、さてどうしたものかと頭を悩ませた。
「夢」、「仁」(名前の1文字)、「山」(象形文字)にした。楽しい時間はあっという間😊
3人は、こちらの心配をよそに楽しく書きあげた。1番のおチビちゃんはお絵描きも楽しみました💕
この後、彼らはご両親の仕事でアメリカへ行くそうだ。
日本語、忘れないでネ😌
どうにかなるさ
2022年07月03日
今日は秋の玄游書展に向けての矢田先生社中の勉強会❗️
まさかの会場エアコンの不具合で昼過ぎまで、汗まみれ💦やっと2時頃から復旧したものの、異常に疲れた😨帰宅後すぐにシャワーで生き返りました☺️
今回の作品は墨の色にこだわっています。上手くいくか、まだまだ書き込んでいくが出来上がりが楽しみ❣️どうにかなるかなぁ❓
それなりだけど私流😊
2022年06月26日
コキ❗️という誕生日。
微妙です、鏡を見るのが怖い年齢だな。ただいつもシャキッとしていたいと思うこの頃。
週末は文字通りの書三昧、良いものが書けたかは、秘密💕
若い頃はガンガン機械で墨を磨ってガンガン書いた。だが今は気力、体力減、そしてあちこちが痛い💦
今は、時間のある時は墨は手で磨り、ちょっと書き、それの繰り返し。ただ、筋トレの成果か、墨をする腕がガッチリ、墨磨り上手になった。何が幸いするか分からんもんだ。
永遠の未完成❗️
2022年06月19日
もうすぐ、節目の誕生日。
それなりの年齢だし、気力、体力,更に知力も日々衰え😨
そんな今日、嬉しい誕生祝いが届いてビックリ‼️手の込んだカードに嬉しく、これからも頑張ろうと思っている次第です☺️
いくつになっても前向きに、未完成のまま走り続けたいですね。
歯を•••
2022年06月12日
先週は古典研究会、昨日は社中勉強会、今日は審査会❗️予定が押し寄せる。
それなりの年齢の私としては冷や汗流しながらの日々。
ただ、コロナで何もできない時を考えると感謝しなくちゃね☺️
和して励む
2022年06月05日
久しぶりの古典研究会、コロナの影響で不安だったが、何とか無事開催出来た。古典の臨書して後は、それをもとに創作である。大丈夫かな❓思ったが、やれば出来るものだ。講師として参加の私も嬉しく思った。
「和励」は玄游会の合言葉だけど、その言葉が浮かぶような一日😊
てがみ
2022年06月04日
5月の半ばに、市内東岐波小学校へ、書道のボランティア授業訪問しました。
子供達からは、何とも可愛いたくさんのお手紙が届きました。今どきはメールなどでも事足りる時代、だからこそ大切にしたい、てがみ💕もちろん心を込めてお返事を書きましたよ💪
この文化は絶やしたくないデスね☺️
花開く
2022年05月28日
1年前の個展で頂いた胡蝶蘭、沢山の中からこの一本が開花❣️
素人ながら、ネットで見て、水やり•温度管理😅大事に大事に育てて😌可愛いですね。
命の輝きを感じます。
われは草なり
2022年05月22日
「われは草なり 伸びんとす」花の季節が終わって緑が美しいです。
よく周囲から、元気、アクティブ、と前向きな言葉を頂く。もっとも自分の中では色々落ち込んだり、嫌になったり、の日々。しかし、人生あと少しか、たくさんかわからないが、前を向いて歩きたいと、思っておりますよ😌
書道ボランティア
2022年05月17日
小学3年生から書道、毛筆が始まります。市内の小学校へ午前中行ってきました。
3年生は元気で活発💦少々手こずりましたが、凄ーく楽しかった様子😆
筆が好きになってくれますように❣️
かくれんぼ
2022年05月15日
今日は久しぶりにずっと家で仕事。
留守中はゆめちゃんはおそらくずーっとスヤスヤ😌の様子だが、家族がいると、ゴソゴソ💦
押入れを改造して書道の紙の収納にしている棚へ、隠れているつもりのこの顔。
仕事の合間の気分転換になっている❣️
手紙❣️
2022年05月10日
連絡手段は現代は便利過ぎるくらい便利デス😊
私もそれなりに使うけれど、郵便で届くのも悪くないですよ。「徳寿」と書いているが徳があって長生き、という意味。伝えたいことは短く宛名のそばにちょこっと書く。
ささやかなお礼の気持ち❣️私流です。