十年後の自分に
2023年06月25日
午前は明日から配布の教室だよりを作る。
午後は作品😀
10年先まで考えられないが、何年か先になって、もっとあれをやっていたら良かったのに、と後悔したくないので、毎日好きことだけを一生懸命やっています。
何年後かの自分にエールを送るつもりで❣️
#書家
手本書きが終わったら😀
2023年06月23日
子供の手本書きが終わったら、やっと💦自分の作品に取りかかれます😅
墨磨り機が頑張ってくれています。
手で磨ることもあるけど、大きな作品はもっぱら機械にお願い、強い味方ですね。
玄関に書作品😊
2023年06月19日
何年も前に書いたものですが💦
玄関も気分転換ですね😊
「無一物」
昔なのかな❓
2023年06月18日
先日の毎日女流書展に行った際に新聞社の方から昔池田さんが入賞した時の新聞が出てきたよ、とコピーをもらった。
なんと😨文部科学大臣奨励賞を頂いたのは23年前だ。
昔のような、ついこの前のような❓
あの頃より、歳は取ったが、進化はしているのかなぁ💦
久しぶりの休日❗️
2023年06月18日
久しぶりの休日は、庭の花をちょこっと活けたり、午後は仏画😊
これも4ヶ月ぶり💦
「阿吽」の図はどうかな?迫力あるかしら😆
人生は🤔
2023年06月04日
先週の関西古典研究会に続き、今日は本部(山陽小野田)での古典研究会。
その間も小学校のボランティアなど、目まぐるしい💦
人生は日々困ったこと、嫌なこと、また嬉しいことなど目が回るように色んなことが降りかかってくる。しかし、今日は嬉しい日だった。皆んなの協力、お互いが力を出し合ってこの行事を乗り切った感がある。
この歳なっても日々新たな日々です。教室にも、自分の作品にも頑張りたいと、静かに思う今日この頃😊
ボランティア学校訪問
2023年05月30日
今年2校目のボランティアでした。
古典研究会から帰ったばかりで、少々疲れ気味だったが、子供達の楽しく筆を持つ様子にこちらも嬉しい。
3年生初めての毛筆の手伝い、初体験が楽しいものであるように!との思いで続いていて、今は次世代の若手の先生が引っ張ってくれ、心強いです。
忙中閑あり
2023年05月27日
明日の玄游会の関西古典研究会の 為、京都入りしている。半日時間を取って建仁寺を見学した。双龍図には期待を上回る迫力、しばし息をのんだ。風神雷神図もお庭の景観も、現実を忘れさせる空間。鳥の声と庭木の間を抜けてくる爽やかな風の中の写経も嬉しい。エネルギーチャージはバッチリ👌
太陽の力は偉い
2023年05月18日
季節の変わり目はささやかな我が家ので庭から❣️
真紅の花びらは太陽の光を浴びていないと色が出ません、太陽の力は偉い☀️
春季研究会
2023年05月07日
コロナ規制が少しずつ緩和され、色々な行事が動き出しました。宇部玄游書展に続き、師匠の親子三人展、そして春季研究会とゴールデンウィークには全く関係ない日々。研究会は当番助講師だったので皆さんへのアドバイスに専念。書くことは出来なかったが、久しぶりに会う方達と書の話や書を通しての考え方など、よく頭を使い、考えた週末です。
「どんなことでもない 生きることは 考えることができるということだ」
谷川俊太郎の詩です。
楽しい時間
2023年04月08日
今週の子ども書道教室の作品❗️
会独自の取り組みの象形文字だ。辞書の文字を見せて自由に書いてもらう。
自由に書くこの課題は好きな子と嫌いな子に別れるが、好きな子はめちゃくちゃ楽しみますよ😆
無事退院❗️
2023年03月31日
大量かつ大きな大腸ポリープがあって、月曜から入院生活でした。無事に今日31日退院。実は年末にも切除、あまりの多さに今回再度の切除でした。
人一倍腸の長いらしい?私は年甲斐もなく「痛い」を連発💦しかし無事終了、ただし、まだ残っているらしい😵💫
術後は順調ですが厳しい食事制限のご指導を受けてア然、でも自分のことなのでそれは頑張りますよ💪
ちょっぴりの入院生活で思ったことは、如何に自分が元気で幸せであるかということでした。身も心も元気で頑張りたいですね。
窓の外は桜が満開でした🌸
書游会書展
2023年03月26日
25日は周南市で開催中の書游会書展!
玄游会会長矢田照涛先生の作品解説はいつにも増して熱が入り充実していて、興味深かった。
2歳の湊くんも1時間以上のお話、頑張って聞けたかな😆
私の賛助出品作は、「豊」林家たい平さんの言葉だ。「心が豊かでないと人にものを伝えられない」
新聞の特集記事で読んだ彼の生き方について心臓を掴まれたから。何か形にできないかと思って。
春を歓ぶ
2023年03月19日
玄関で春を愛でているのは小ちゃい桜、「一才桜」という名前の可愛い鉢だ。2年ほど前に入手したが、けなげに花をつけている。
掛け軸も「桜花」と書いたものを掛けてみた。そして、書作の合間に「春歓」、フラーと書いた。
毎日展の作品に取り組むがなかなか、書けませんね😵💫