コロナウイルス感染防止措置
2020年04月07日
4月4日、宇部市からの要請で公共施設閉鎖の再延長が決定しました。これを受けて子供の教室は5月10日までお休みします。大人は自宅にて添削指導、子供は希望者は通信での添削指導をしています。
詳細はお問い合わせ下さい。
花も団子も❣️
2020年04月07日
コロナの影響で公共施設は閉鎖、教室も開催できなくなって2ヶ月目。大丈夫だけど時にイラッとくることもある。今日はお持たせの和菓子で友人とお茶。午後は日課の花見ウオーキング😊今や盛りの桜だ。
私は梅の方が好みだが、桜も華やかで良い、一陣の風に心のモヤモヤが吹っ飛ぶようだ。
めぐるいのち
2020年04月03日
我が宇部市民の憩の場、常盤公園の桜も開いてきた。
ついこの間までは硬くぎゅっと閉じていた蕾も伸びやかに開いて鶯の声も響きが良い。
満開の時を過ぎると次は若緑の葉が初々しく顔を出すだろう
その葉もいずれはたくましい深緑に・・・
秋には充実のお日様色になる
命は巡っている
さしずめ、今の私はお日様色の葉っぱか☺️
遊びをせんとや生まれけむ☺️
2020年04月01日
ゆめちゃん、作品を広げると直ぐに目を丸くして遊びたがる。
「こら❗️乗るんじゃないの、かじるんじゃないの。」
可愛いね💕
前しか・・・
2020年03月25日
連日コロナに振り回されている感有り。市内各公共施設閉鎖を受けての処理にマル2日かかり💦
それでも時間を作り公園ウオーキング💪
「あら〜蕾が大きくなっている❣️」いつも私が観察している枝です、嬉しい💕💕
よし、前しか見ないぞ😌
待つ時間は😖
2020年03月23日
コロナの件で、3月は教室全て休み💦公共施設を使っているので全滅😖
今日、市の方針で4月7日まで閉鎖措置が決まった。
他の行事も全て中止の1ヶ月、これ以上続いたら・・・不安がよぎる。
何かやっている時間は短く感じても、待つというのはキツイなぁ😠
5キロ乗せて60秒静止も耐える心の訓練か❓
教室休みの延長について
2020年03月23日
先程宇部市の新型コロナウイルス感染防止対策として、閉鎖の時期の延長が決まりました。
今のところ4月8日から開館とのことです。教室もそれまでお休みとしますが、大人は引き続き添削指導をします。詳細はお問い合わせ下さい。
蕾も満開も良い
2020年03月23日
コロナで教室は開講出来ず、とにかく振り回される日々。唯一の癒しは公園のウオーキング💦
元気だった❓
2020年03月18日
コロナ、心配ですね。教室も開催出来ず大人は通信と日にちを決めて我が家での添削指導。子供も希望者のみ通信。でも今日は珍しくお母さんと訪ねてきました。初めての先生の家に興味深々のKちゃん姉妹でした☺️
走った距離は裏切らない
2020年03月15日
マラソンの野口みずきさんのことば。
ひとつの道を極めた人間にのみ発することができる言葉か🤔
教室が休みでもやらねばならないことは多い。作品を書くこともそのひとつだがこれが難問・・・
書けない、書けない、分からん、分からん、泣きたい気分。
「書いた枚数は裏切らない」と信じたい😌
3月の教室
2020年03月10日
新型コロナウイルス感染防止の為当教室のご指導は3月末までお休みしています。
通信及び自宅にて添削指導は時間を決めて行っていますので、ご不明点はお問合せください。
合格おめでとう💮
2020年03月10日
ウイルスでとにかく自粛自粛💦
そんな中、受験も順調に終わって続々と合格の報告が入る。書道も部活もそして勉強もよく頑張ったね❣️心からおめでとうを言います。大学に入って地元を離れる子達には小さい頃からの姿が蘇り感無量です。私からの餞の言葉は「僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る」高村光太郎の詩
開拓精神というか道を独自で切り開く覚悟が大好きな言葉。
今はガマン😖
2020年03月08日
先週末、学校休校の発表💦今週火曜の午後市内公共施設使用禁止💦
急な発令で今後の対応にとにかく大変、目が血走っています。コロナウイルスはおさまる気配もなく、今は教室も休まざるを得ず、できるところは通信で対応することにしました。大人はともかく、子供は大丈夫かな❓今はみんなを信じることにしましょう。忍耐ですね。
1日も早く終息することを祈ります😌
大巧若拙
2020年03月01日
「大巧は拙なるが若し」
真に巧みなものはかえって下手なように見える
新型コロナウイルスであたふたする中、3月に入った。今月の私のカレンダーの作品はこの言葉。
もはや足し算の年代ではなく、ワザは切り捨て真に素朴を求める、と思いつつ悩む日々。