手書きの意味について
2019年01月06日
今年は喪中で年賀状は書いていないが、少しは届く年賀状。
昨今は手書きの賀状は少ないが、それでもこの個性溢れるそれぞれの顏が見える賀状達。時代に逆行しても、消してはいけない手書きの文化だ。
三省
2019年01月05日
三省と書いてサンセイと読む。朝は昨日の、昼は午前の、夜は一日の反省をする。
こんなに何度も反省ばかり出来ない、と思うが。私が凡人だからかな🤔
今年の目標は🤔
2019年01月04日
年明けと同時に慌ただしい💦20日の玄游会の45周年記念祝賀会の準備が大詰めだから。我が家はこの正月も喪中だったから時間が取れて仕事三昧で過ごす。
今日はさしずめ「書き初め」
色んな作品を作る、事務作業は嫌だが書くのは好き。今年は書くぞと決意💪
新しい年に心を込めて❣️
2019年01月01日
新しい年が明けた。今年が皆さんにとって良い年となりますように☺️
ただいちばんのさいわい
2018年12月24日
今年は私の長い人生の中でも極めて走った一年のような。でも何とか頑張った。
何でも断れない、何でもやりたい、やってみたい。困った性格。でも、全ては神様のおぼしめし。
今日も順調、賞状の名前書きも終わった。新年には子供達に配れます。
九州創玄選抜書展
2018年12月22日
矢田会長の的を得た作品解説に納得したり、反省したり😌
明日も久留米✌️
2018年12月21日
九州創玄選抜書展、矢田先生の作品解説を聞くため皆んなで久留米。
常に心を磨くことが大切なんですねー💕
来年は❣️
2018年12月20日
来年の私の書のカレンダー、既に飾ってもらっているようで嬉しいです。
これは表紙の亥という象形文字。ステキなお家の玄関です。
九州創玄選抜書展in久留米
2018年12月18日
朝から九州創玄選抜書展の搬入作業で久留米に来ています。
順調に作業は進んでいます。
宇部市芸術祭パフォーマンス💕
2018年12月08日
10時半より宇部市文化会館にて書のパフォーマンス💕書く文字は市民から公募の言葉で、市民を巻き込んでの催しです。
四国
2018年12月02日
1日、2日と四国へ研修の旅。観光も兼ねてのリフレッシュ💕
in佐賀
2018年11月25日
毎日現代書巡回展で佐賀にいます。
女子会💕
2018年11月24日
今夜は女子会、よく食べ、よく喋った💦
宇部市芸術祭💕
2018年11月21日
今年50周年記念となる宇部市芸術祭、書道部門も内容は盛りだくさん❣️
書道展
12月6日(木)〜9日(日)
10:00〜18:00(最終日16:00まで)
宇部市文化会館・1階第1・2・3展示室
12月8日(土)10:30〜 書道パフォーマンス
12月9日(日)10:30〜 書道家体験
書道家体験は体験したい人募集中💪経験の有無、年齢も大丈夫❗️体験に応募してみませんか😊