一心
2017年06月09日
すべては心が原動力。確かに❗️
私も人生のベテランの域、迷いや悩みはないでしょ、と思われていそうだが、トンデモない。毎日が迷路😂困ったことだらけだが、幸いなことは自分には書があるということ、感謝ですね〜いつも一心にやっております。弟子にも書に一心な若者がいて、職場の旅行(台湾)のお土産も書関連グッズ、ありがとうございます 💕
枇杷の実
2017年06月08日
一昨日収穫⁉️というほどでもないが我が家の枇杷の実。
今年はなかなか良く出来ました。烏に食べられる前に収穫しました。自然の甘さ💕
小学校ボランティア、西宇部小
2017年06月06日
今からお昼まで、宇部市内の西宇部小学校でボランティアです。早く着きすぎて待っています。でも子供達は元気ですね〜、すでに校庭でサッカーです⚽️
急がば回れ⁉️
2017年06月05日
迂回の迂、という字はへり下るという意味もある、と漢和辞典にある。書作品、主に漢字作品では〇〇書とか〇〇人など名を入れるが、〇〇山人、迂人などと自分を謙遜して落款(署名)を書く事も多い。迂を調べていたらこんな言葉を見つけた。
「迂直之計」うちょくのけいと読み、急がば回れという意味とのこと。ひとつ賢くなった気分だな
愛人と💕
2017年06月04日
私の記憶が正しければ、、、清水比庵先生の本に筆を持つ時は「愛人とダンスを踊るが如く」と書いてあった、要するに柔らかくという事だ。小筆で宛名書きをしても青すじがたつ私はまだまだひよこか🐥
今日の古典研究会の受講生の皆さんは講師の先生方に見られながらの書作でさぞや肩が凝ったでしょうね。これからも「愛人とダンス💃」を頭に頑張りましょう。
古典研究会開催中
2017年06月04日
玄游会で行っている第19回古典研究会、朝の解説に続き、模範揮毫や添削、各々書作盛り沢山です。
真っ直ぐ
2017年06月04日
誰だって真っ直ぐに自分の思うままに生きたいよね。だけど、そうもいかないのが大人の世界。真っ直ぐだったり曲がったり迷い道も全て含めて私の人生だなあ
それはともかく、明日は古典研究会だ。頑張らなくちゃ
講習
2017年06月02日
免許の更新に来ています。諸手続きを済ませて、今から講習です。恥ずかしながら違反があるのでバッチリ2時間、居眠りしませんように
花の雨降る季節☔️
2017年06月01日
ついこの前お正月❣️と思ったらもう6月。正に光陰矢の如し、今日は朝から曇ってそろそろ梅雨の気配。色んな種類の鉢の紫陽花が色づき始めた。雨もまた良しとも言えない、私のような移動の書道教室は水濡れ厳禁の荷物運びには苦労する。
人生は
2017年05月31日
人生は勝ち負けじゃないけど、私にとっちゃあ毎日が勝負みたいなもん
いつも大袈裟な私流の言葉だが、教室の事も頼まれ事も自分の作品も、モチロン家事も全力疾走の勝負だな。小筆を持つ手も青筋たてて、もっと柔らかくしないと、こりゃいかんですなあ。
一心不乱
2017年05月29日
色々ありますが😷兎に角一心不乱でこなしております。
ボランティアに行った小学校から子供達お手紙が届き返事を書く。知り合いからちょこちょこ頼まれる宛名書き。今夜のご飯はメインちらし寿司だ。
先生が頑張ったら❣️
2017年05月25日
先生が頑張ったら、子つばめが頑張る番💪
検定手本などやっと書き上がって、今度はみんなに頑張ってもらいましょう。
未知との遭遇⁉️
2017年05月23日
今朝は師井さんと彼の日本のアトリエで最後の打ち合わせ。明後日フランスへ戻ったら今度は秋、コラボ展の1週間前にしか会えない。後の段取りはメールだ。何点かコラボ作品も制作する話になり面白くなってきた、というかチョット不安。相手はアクリル絵の具だし、、、まあ後は神様にお願いして自分の作品に全力を注ぐぞ💪
予感
2017年05月22日
何かが起きる予感?いいえ、待ってられないせっかちの私は、何かを起こす予感