• アーカイブ
  • カレンダー
    9月 2025
    « 8月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
    ブログカテゴリ
    過去の記事

Home »

宇部玄游書展出品作品 2点

2023年04月22日


「野の花」

5尺×5尺

「無倦」

138×70センチ

[この記事を読む]


宇部玄游書展

2023年04月22日

今日明日の二日間、宇部市文化会館にて宇部玄游書展開催。

明日は午後4時まで。

今回は自由テーマで、各々が好きな素材で取り組んだ。書展は普段のお稽古の成果を発表する場。鍛錬した技術を使い様々な表現をする。

作品から受ける感動を楽しんで下さい。

[この記事を読む]


楽しい時間

2023年04月08日

今週の子ども書道教室の作品❗️

会独自の取り組みの象形文字だ。辞書の文字を見せて自由に書いてもらう。

自由に書くこの課題は好きな子と嫌いな子に別れるが、好きな子はめちゃくちゃ楽しみますよ😆

[この記事を読む]


無事退院❗️

2023年03月31日

 

大量かつ大きな大腸ポリープがあって、月曜から入院生活でした。無事に今日31日退院。実は年末にも切除、あまりの多さに今回再度の切除でした。

人一倍腸の長いらしい?私は年甲斐もなく「痛い」を連発💦しかし無事終了、ただし、まだ残っているらしい😵‍💫

術後は順調ですが厳しい食事制限のご指導を受けてア然、でも自分のことなのでそれは頑張りますよ💪

ちょっぴりの入院生活で思ったことは、如何に自分が元気で幸せであるかということでした。身も心も元気で頑張りたいですね。

j

窓の外は桜が満開でした🌸

[この記事を読む]


春🌸〜舜華の小窓〜

2023年03月27日

3月もあっという間に去っていきそうですね。

卒業や新生活が始まる時期ですが教室の姉妹のバスケのクラブチームでも卒団式があるとの事で式次第のお手伝いに行きました!

先に手本を書いてそれを見ながら交互に字を書いていく2人。

一発本番で書きましたが堂々と書いていました👏🏻

全部書き終えた後待ってました

とばかりに息子が筆を取りお絵描き?してました👍🏻


[この記事を読む]


書游会書展

2023年03月26日

25日は周南市で開催中の書游会書展!

玄游会会長矢田照涛先生の作品解説はいつにも増して熱が入り充実していて、興味深かった。

2歳の湊くんも1時間以上のお話、頑張って聞けたかな😆

私の賛助出品作は、「豊」林家たい平さんの言葉だ。「心が豊かでないと人にものを伝えられない」

新聞の特集記事で読んだ彼の生き方について心臓を掴まれたから。何か形にできないかと思って。

[この記事を読む]


毎日全国学生競書展

2023年03月26日

太宰府で展示中の毎日全国学生競書展。

我が社中からの入賞者をご紹介します。コロナで表彰式が無かったが、本人、ご父兄が見に行ってくれて写真を頂きました。高学年の子どもが多くて、頑張った成果が出て私も嬉しいです😊


[この記事を読む]


春を歓ぶ

2023年03月19日

玄関で春を愛でているのは小ちゃい桜、「一才桜」という名前の可愛い鉢だ。2年ほど前に入手したが、けなげに花をつけている。

掛け軸も「桜花」と書いたものを掛けてみた。そして、書作の合間に「春歓」、フラーと書いた。

毎日展の作品に取り組むがなかなか、書けませんね😵‍💫


[この記事を読む]


仏画☺️

2023年03月13日

先週末、文化会館で絵の展覧会あり。ちょうど東京やら審査会やらでご紹介出来なかったが出品していました。

月に一度の教室だけどなかなか行けず、不真面目な生徒です。

今回は四天王像を四枚描きあげました。習い始めは描くだけで精一杯だったが、この頃は少し課題も見えてきた。上手にならなくてもいいけど、自分にしか描けないものが、出来たらいいな。

鎧は同色で纏め、顔色とか表情は微妙に変えている。踏んづけているのは邪鬼、憎らしい表情にしたけど、どうかな❓ 書も好きだが、絵も好き、筆を持っている時は楽しくて嬉しい😊

[この記事を読む]


自分を好きに👍

2023年03月13日

相変わらずの週の始め。

隙間時間を見つけて筆をとる。歳をとっていく自分、実力不足の自分、嫌な自分がたくさんあるけどみんな含めて今の私。そんな私を全て受け入れる、自分を好きになって‼️

[この記事を読む]


刺激を受けに❗️

2023年03月12日

コロナで3年ばかり行く機会のなかった、東京の創玄展。日帰り弾丸で行って来ました。やはり生の作品から受けるパワーは鮮烈だ。

また、上野の書道博物館での王羲之蘭亭も!あれほどの数にはびっくり、また、多くの古代のものにワクワクでした。写真撮影禁止だったので興味ある方はどうぞ。

4月23日まで(月曜休館)

疲れたけど、充実の1日💪私の出品作品もご紹介します。

「瞬刻の美」  2×8尺


[この記事を読む]


贈る言葉

2023年02月26日

この時期になると大学進学、就職、一地方の町だと地元に留まる学生は少ない。将来の活躍を祈って送り出す。私が好きでよく書くのは高村光太郎の「道程」

その中のこの一節が好き。

「僕の前に道はない   僕の後ろに道は出来る」

私流の解釈だが、自分の道を自分で切り開く感じが好きだ。巣立って行く若者に贈る言葉❣️

[この記事を読む]


卯年🐇〜舜華の小窓〜

2023年02月26日

今さらですが。

教室の双子の教え子から届いた今年の年賀状。

素敵ですねえ🌸

;


[この記事を読む]


毎日全国学生競書展で入賞

2023年02月24日

教室の5年生・梶井璃子ちゃんが福岡県知事賞というビッグな賞を頂きました😊

人一倍熱心で納得いくまで書くタイプのお子さんだ。一生懸命やっても結果に出すことはなかなか難しいものだが、とにかくおめでとう❣️先生はひょっとしたら、本人より嬉しいですよ😃

[この記事を読む]


書の依頼書の依頼
所在地 山口県宇部市川上33-37
TEL.090-1182-6851
受付時間:8:00〜17:00(月〜土)
Copyright2025 © 飛䴏書院 All Rights Reserved..