第73回毎日書道展出品
2022年11月01日
「巨人の寝顔」
2×8尺
曙の女神(書游書展•賛助出品)
2022年03月26日
曙の女神 小文字•薔薇色の指で頬を撫でた
3、5×4、5尺
空手道場に💪
2022年03月22日
同級生のお兄様が空手道場をされているとのことで、「道場訓」を書かせていただきました。
こんなにカチッとしたものは経験が無いので緊張😠 しましたよ。書体を変えて二種類書いてご提案したが、2枚とも要るとのこと。六朝風の方が子供達には読みやすいかとそちらを道場に、隷書風のものはご自宅にとのこと。とりあえず気に入ってもらってホッ☺️
玄游書展作品
2021年11月26日
サイズ 5×5尺
「東籬菊」
空の懐
2021年10月29日
令和3年毎日書道展•出品作品
「空の懐」 3.5×4.5尺
小作品•祈り編
2021年07月21日
母の急逝がきっかけで書き始めた作品
小作品•マジメ編
2021年07月21日
結構真面目な気持ちで書いたかな🤔
小作品•ホッと編
2021年07月21日
個展で出品した小作品です。かなりリラックス❓し過ぎた感あり❗️
個展超大作
2021年07月12日
宇部玄游書展作品
2021年04月24日
「うち知ってんねん」 5尺✖️5尺
あの子かなわんねん
かくれてておどかしやるし
そうじはなまけやるし
悪さばっかりしやんねん
そやけど弱い子オには優しいねん
「負けないで」
負けないで もう少し 最後まで 走り抜けて
近作2点
2021年03月31日
書游会展 賛助出品「自ら養う」全紙サイズ
絵画クラブ出品 「薬師如来」友人にもらったネパールの手漉き紙に書いた。
海外の紙に日本のほとけさま👌 サイズ縦50横38㎝
創玄展‼️
2021年03月08日
この時期、出かけることは❓何もできませんね、東京で開催中の創玄展は今年は断念。
でも嬉しいことに昨夜、創玄の知人から写真が送ってきて自分の作品を確認できた。
「神の創造」はコロナ自粛で早朝ウオーキングを始めて、泣きたいくらい美しい朝空を日々見て、これは正に神の創造だ、と思ったことからの言葉。墨はちょっと変わっているが、磨って少し寝かせたいわゆる宿墨。好きな言葉を書けるのが楽しい。
旅立ち
2020年09月30日
定期的に宇部興産中央病院に展示させてもらっています。今回は何年か前の玄游書展出品作品。
日野原重明さんの著書「生きていくあなたへ」の一文。
「今私は、新たな旅立ちの心意気を感じています。言い尽くせない感謝の気持ちと言い尽くせない喜びを胸に、修行のようなこの旅を静かに、トボトボと、もう少し続けたい」
左上は旅、右下は立、象形文字です。サイズは1、5×
105歳でのこの言葉に深い感銘を受けました。
この時はラスコーの壁画を鑑賞した後で、自分としては壁画のような模様を書きたかったです😊写真は積み込み前でトラックに立てかけてありますよ💦
のんびり出来るかな😆
2020年08月20日
「一生懸命のんびりしよう」ドラえもん名言より 30㎝✖️30㎝
可愛いので思わず額に❗️