日本の書展
2025年05月18日
「人生の双六は進むだけ」
サイズ35✖️46センチ
宇部玄游書展 出品作品
2025年03月29日
知穂作品
半切45✖️138センチ「龍飛鳳舞」
半紙 「たんぽぽ」
作品
2024年11月28日
金継ぎのきをとって「金継」
3,5✖️4,5尺
作品
2024年11月28日
宇部中央病院に展示しています。
玄游書展に出品したもの
1,5m✖️1,5m
第49回玄游書展出品作品
2024年10月16日
5尺✖️5尺 虎に翼
半紙1/2 音はしぐれか(山頭火)
漢字作品(九州創玄選抜書展)
2024年09月11日
今回の九州創玄選抜書展は、漢字にしました。
鄭橋卿の臨書
サイズ 2✖️8尺
絹本に書いています。
小作品
2024年07月26日
最近の小作品いろいろ
うちわ 花 夏
澪(知人のお子さんの名前 誕生の記念)
直心是道場
毎日女流書展出品作品
2024年07月21日
2024年毎日女流書展出品
「きみ住む街」
サイズ70✖️70センチ
宇部玄游書展出品
2024年04月11日
宇部玄游書展出品
「春風のお地蔵さんは無一物」
仮名 半懐紙 軸仕立て
生きた野蛮
2024年04月11日
創玄展出品
「生きた野蛮」死んだ優雅より生きた野蛮を
サイズ 3.5×4.5尺
宇部玄游書展出品作品 2点
2023年04月22日
「野の花」
5尺×5尺
「無倦」
138×70センチ
第73回毎日書道展出品
2022年11月01日
「巨人の寝顔」
2×8尺
曙の女神(書游書展•賛助出品)
2022年03月26日
曙の女神 小文字•薔薇色の指で頬を撫でた
3、5×4、5尺
空手道場に💪
2022年03月22日
同級生のお兄様が空手道場をされているとのことで、「道場訓」を書かせていただきました。
こんなにカチッとしたものは経験が無いので緊張😠 しましたよ。書体を変えて二種類書いてご提案したが、2枚とも要るとのこと。六朝風の方が子供達には読みやすいかとそちらを道場に、隷書風のものはご自宅にとのこと。とりあえず気に入ってもらってホッ☺️