第45回記念玄游書展作品
2019年10月03日
「鉄」サイズ5尺×5尺
毎日女流書展、出品作品
2019年07月14日
今回は言葉の意味をふまえて優しいイメージで❣️
「美しい紅茶には神様が住んでいる」
日本の書展
2019年06月22日
第47回「日本の書展」九州展
玉葛ほの匂わせて蛍消え 瀬戸内寂聴の句 サイズ70×70センチ
作品
2019年06月15日
市内の興産中央病院 展示中
かまきり 「 どこからでもかかってこい あしを踏んばりかまを構えてめだまをぐいと光らせりゃ 天下無敵のボクサーだ」
工藤直子の詩より
言葉の内容に力があるのでパワフルに書てみた。
毎日書道展、作品
2017年09月19日
私の出品作品、「六道輪廻」
毎日書道展サイズ 3.5✖️4.5尺
宇部玄游書展作品(3)
2017年05月11日
「力抜く生き方もあり、心太」
作品サイズ半紙
宇部玄游書展作品(2)
2017年05月11日
「いづことも春のひかりはわかなくに、まだみよし野の山は雪ふる」
作品サイズに心✖️6尺
宇部玄游書展作品(1)
2017年05月11日
銀河鉄道、作品サイズ5✖️5尺
飛ぶツバメ
2016年10月04日
ホームページを一新しました、いかがでしょうか?
もはや飛ぶなんて歳ではないけど、なんでも挑戦したい派の私は止まらない😅
亡き師匠に頂いたこの名前、ひえん書院の色々を発信しますね。
書いたのは「飛」と「燕ヘンに鳥」飛ぶ燕(つばめ)という意味です。
第67回毎日書道展出展作品
2016年09月12日
はらへった...
2016年09月12日
「はらへった なんて ありがたい」
一行詩 おがわ ひであき
作品サイズ 180×50センチ
第51回創玄展出展作品
2016年09月12日
「土に還る」
散った生命は土に還りあらたな息吹となる
宇部玄游書展・出品作2点
2016年09月12日
2月 28日(土)
「窮生」 生を窮める(萬物に天寿を全うさせる)
生ききる、一日一生のつもりでという感じで自己解釈しています。
5尺×5尺
「なにがしあわせかわからないです。 ほんとうにどんなつらいことでもそれがただしい道を
進む中での出来事なら峠ののぼりもくだりもみんなほんとうの幸福に近づくひとあしずつですから」
宮澤賢治の文より 2尺×6尺・坂本直昭作和紙を使用
近作3点
2016年09月12日
宇部市芸術祭出品作
5×5尺
「輪」
宇部ソロプチミストのバザーに出しました。
どなたのお家にお嫁入りしたはず
色紙サイズ
「慶雲興」
めでたい雲が興るという意味
社中の懇親会のプレゼント
社中、木村さんに当たりました
色紙サイズ
「徳壽」
徳が高くながいきと言う意味