あした天気になあれ🙏
2019年06月28日
雨が降らないと困る、でも土砂降りはいや。人間はわがままだ😩
「あした天気になあれ」
暑い💦
2019年06月27日
私の地域では、雨は程よい量だった。午後からはしっかり日差し💦
梅雨入りしたばかりなのに暑い💦こんな夜はうちわも悪くない。
涼を誘う「風」と書いた。小さい字は風まかせと書いたがなかなか風まかせの生き方はできない、真面目が邪魔して😋
目標その1
2019年06月26日
朝からあっちの病院、こっちの病院駆けずり回ってとんだ誕生日だった。
体調は今ひとつなんだけど、悪いものはなかった。
自分への課題は歳を重ねても、ということ。常に感じる心を保つ努力をするぞ😌
日本の書展
2019年06月22日
第47回「日本の書展」九州展
玉葛ほの匂わせて蛍消え 瀬戸内寂聴の句 サイズ70×70センチ
旅の途中
2019年06月22日
午後久しぶりの仏画教室、なかなか時間が取れず絵は進んでいないが楽しい。
未熟だからこその楽しみ、発展途上って感じかな🤔
作品
2019年06月15日
市内の興産中央病院 展示中
かまきり 「 どこからでもかかってこい あしを踏んばりかまを構えてめだまをぐいと光らせりゃ 天下無敵のボクサーだ」
工藤直子の詩より
言葉の内容に力があるのでパワフルに書てみた。
今週のボランティア
2019年06月15日
火曜に宇部市立東岐波小学校ヘ行った。依頼があり初めての訪問だった。
年に一度っきりだが、3年生で初めて出会う書道を好きになってほしくて続ける
ボランティア活動だ、後輩にも広がって嬉しい😆
夢
2019年06月15日
平原綾香の詞
「夢に届け ちからの限り」
良いですね、この前向き☺️の気持ち。私もいつもこうありたいと思うこの頃です。
線に生命を‼️
2019年06月09日
「線にを吹き込め」
昨日は社中勉強会、今日は月例審査会、書と向き合う毎日。
勉強会で形も大切だけど、線、線が大切❗️線に生命を吹き込もう⁉️なんか我ながら良い言葉、どこかで聞いたような❓朝ドラの中の「絵にいのちを吹き込もう」だった😊
勉強会真っ最中
2019年06月08日
月に一度の社中勉強会、年齢に関係なくみんな切磋琢磨。
あじさい花
2019年06月04日
朝から湿気の多いジメジメした日だ。今日のボランティア授業、宇部市立岬小学校の帰りはちょっぴりのお湿り。いよいよあじさいの季節となった。
我が家の庭にも可愛いあじさいが色づき始めた。
無事終わってホッ❤️
2019年06月02日
関西玄游古典研究会、無事終わってホッとした。
集合写真、あらためて見ると私は小さいなあと💦もう少し背が高くなりたい。
今更だけど😋
ドラえもんが繋いだご縁の木下先生とも記念写真💕
関西玄游古典研究会
2019年06月02日
昨夜は駅中のホテルで一泊、今は関西玄游古典研究会の最中💦
講師で来ているものの、ちょい勉強不足を😱
君になら出来る‼️
2019年06月01日
今日から6月、知穂カレンダーはPositive thinking 💪
ヨシ、前向きで行こう❗️