• アーカイブ
  • カレンダー
    9月 2025
    « 8月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
    ブログカテゴリ
    過去の記事

Home »

泣いたり笑ったり

2017年11月04日

コラボ展2日目が終了💦

今日も多くの方々がご来場。昨日のパフォーマンスとは違い極度の緊張感はなく程よい疲れだ。新聞記事を見て師井さんと共通の恩師が杖をついて来て下さったことには驚きと感激と😌   過密スケジュールの合間を縫って久保田きみ子宇部市市長様にも足を運んで頂いた。

母の急死から3週間近く、涙と笑いで私の顔は皺が増えたような❓

[この記事を読む]


コラボ展オープン

2017年11月03日

コラボ展無事オープンしました。

私、泣いたり笑ったりでグチャグチャでした😊でも無事スタート出来てホッとしています❣️


[この記事を読む]


いよいよ❣️

2017年11月02日

あっという間にコラボ展は明日に‼️

準備は真っ只中です。超大作なので男性の力が不可欠ですね〜

昨夜は無事木の板にも印を押しました。

[この記事を読む]


あした

2017年10月31日

親が亡くなっても、お腹は空くし夜は眠くなる。仕事も黙々とこなさなければ間に合わない。コラボ展の準備もほぼ出来ているが、まだ書いていない作品あり😫

大丈夫なの❓おそらく大丈夫でしょう😅明日書きます。

それから、すっかり私のライフワークとなっているカレンダーも実は準備が進んでいる。毎日母の写真に向かって「お母さん、私を見守ってね」と手を合わす。母の生前は無愛想な娘だったんだけど、、、、滅茶苦茶身勝手な私。


[この記事を読む]


コラボ展へ❗️

2017年10月29日

いくらなんでも一枚くらい書かないと心配。書というものを見たこともない師井さんにとっても同様。

センターを借りて久しぶりの墨の香りにモチベーション上がりまくり👍

[この記事を読む]


前へ

2017年10月28日

母がいなくなったことを受け入れているのかいないのか、、、

今は亡くなった後の事務処理と来週に迫っているコラボ展の準備で頭の中が混乱。とにかく11月3日から6日の四日間を無事済ますことと、初日のオープニングパフォーマンスをクリアすることだけを考えている。常識的なことは止めようという師井さんの提案によし💪と思っている😊

玄游会では今日午後若手グループの未来委員会会議で活発な意見が飛び交い元気をもらった。

「前へ」だなぁ〜

[この記事を読む]


2017年10月25日

17日の朝母が急逝した。大動脈解離という死因で心臓からの大動脈が一気に裂け即死とのこと、朝起きてくるのが遅いと思い部屋に行ったら既に帰らぬ人となっていた。とにかく気が動転、あっという間の1週間だった。

何とか無事葬儀も終わったが、何と来週は師井さんとのコラボ展がある。まだ最後の詰めが終わっていない。でも気持ちはしっかりしているから大丈夫な気がする。

出品予定のひとつ、「母」😌神様のいたずらか偶然か、9月、私に母という文字を書かせたのはなんだったんでしょうか ❓

これはまだ未完成で、これから師井さんの手が加わって完成する。

師井さんとの打ち合わせもバッチリで、今は悲しみよりも母に見せるぞという気持ちで一杯だ。

[この記事を読む]


本物を見極める

2017年10月16日

コラボ展も近づいて事務的な準備が何となく忙しい。

朝から仕事と家事に追われてホッと一息、今から出かける、帰宅は9時半位。

少し時間があるので一枚書いてみた。

審査会、教室などで作品を見る時は迷う時もあるが割と早い方かな❓選ぶ基準が線と全体から出るオーラというかパワーみたいなものを感じるものを選ぶから。

自分はまだまだ修行が足りないと思うので、日々は書くことと良いものを観る機会を出来るだけ作って眼と心を磨くことにしています💪😊

[この記事を読む]


月例審査会

2017年10月15日

今月の審査会風景です。一般部(大人)の審査担当です。

シーンとした中、作品は審査員の真剣な目に晒されていますよ

[この記事を読む]


絶望のとなり

2017年10月11日

絶望のとなりには希望が❗️

絶望とは極端な言葉だが、要するに良いことも悪いこともずっとは続かない、悪いことがあれば必ず良いことが有る、という意味のやなせたかしの詩だ。

「絶望のとなりにだれかがそっと腰かけた  絶望はとなりのひとに聞いた  あなたはいったいだれですか?  私の名前は希望です」

色んなことを図太く受け入れて前へ進もう💪


[この記事を読む]


長生き

2017年10月10日

玄游書展で、教室の教え子、26歳の高森君が来てくれた。

大学を卒業して就職、地元を離れる際の食事会で「僕が定年になったらまた書道をしたいので先生長生きして下さいね。」

びっくり⁉️彼が定年❓私って100歳過ぎまで現役か💦とにかく、頑張って続けていればこうしてみんなが会いに来てくれるね。

[この記事を読む]


最後の後始末

2017年10月10日

昨日で展覧会は無事終了した。今朝は玄游会本部で最後の片付け、来年まで七つ道具は収納、みんなお疲れ様でした✌️

[この記事を読む]


無事終了しました

2017年10月09日

43回玄游書展は表彰式も無事終えて閉幕しました。

沢山の出会いがあって感謝です、また明日から頑張ります💪

[この記事を読む]


玄游誌500号記念祝賀会

2017年10月08日

盛り上がる祝賀会😆

[この記事を読む]


書の依頼書の依頼
所在地 山口県宇部市川上33-37
TEL.090-1182-6851
受付時間:8:00〜17:00(月〜土)
Copyright2025 © 飛䴏書院 All Rights Reserved..