長生き
2017年10月10日
玄游書展で、教室の教え子、26歳の高森君が来てくれた。
大学を卒業して就職、地元を離れる際の食事会で「僕が定年になったらまた書道をしたいので先生長生きして下さいね。」
びっくり⁉️彼が定年❓私って100歳過ぎまで現役か💦とにかく、頑張って続けていればこうしてみんなが会いに来てくれるね。
最後の後始末
2017年10月10日
昨日で展覧会は無事終了した。今朝は玄游会本部で最後の片付け、来年まで七つ道具は収納、みんなお疲れ様でした✌️
無事終了しました
2017年10月09日
43回玄游書展は表彰式も無事終えて閉幕しました。
沢山の出会いがあって感謝です、また明日から頑張ります💪
玄游誌500号記念祝賀会
2017年10月08日
盛り上がる祝賀会😆
玄游書展、一般部入賞者
2017年10月08日
今回社中から四名も入賞者が出ました👍
玄游書展
2017年10月08日
搬入日の雨も上がり、爽やかな一日でした。
作品の前で記念写真❣️
玄游書展、オープン❣️
2017年10月07日
いよいよ第43回玄游書展、無事開催です。昨日は土砂降りの雨の中の搬入作業で、今日のお天気もどうかな、と思っていたが爽やかな秋晴れのようです。
お時間のある方はどうぞお出かけください😊
「有朋自遠方来 不亦楽乎」友遠方より来たる、また楽しからずやの気持ちです。
バライティに富んだ作品をお楽しみ頂きたいです❤️
第43回玄游書展
2017年10月06日
朝からの準備でここまできました、恐るべしマンパワー💪
ホトトギス
2017年10月05日
杜鵑草、満開❣️山野草と辞書に説明があるが、野原ではなく我が家の庭の写真だ。
勝手に咲いて勝手に散る、自然そのものがいいね👍
日々精進👌
2017年10月04日
水曜朝は、ヒストリア宇部での大人の教室。墨の香りと秋はぴったりだね〜
夢について
2017年10月02日
コラボ展のパンフレットには師井さんの金彩の絵に私の夢という字を重ねている。
もちろんこれは合成写真ですよ😊
青年には夢があって当たり前、我々老いの入り口に立つ者に夢なんて💦でも老いて夢を持ってはダメという決まりは無い。
私は作品から元気が太陽のように降りそそぐようなものが書き続けたい。
師井さんの夢は何かな❓お互い夢を持とうよ、ということでこの展覧会のテーマにした。
未来への指標
2017年09月30日
コラボ展(11月3日〜6日)は同じ中学の同級生の画家、師井公二さんと展覧会。
「未来への指標展」と題している。
1年半前、共通の友人の引き合わせで再会した。画家と書家で何か面白いことやりたいね✌️から始まった。私の「もう歳だからね〜」の言葉に師井さんは「日本人はすぐ歳だっていうけど、僕の尊敬するアーティストには、80歳90歳で輝いている人は沢山いるよ。僕たちまだまだこれからじゃないか」
良い意味で衝撃を受けた。1952年生まれの65歳に果たして未来はあるのか、、、
確実に残りの人生は少なくなっているが、変に落ち着いたり諦めたりせず、1日1日をしっかり生きて行こう。展覧会は❓の連続かもしれません、どんなことになるやら😆
今日はチャリティ販売するコラボハガキのラッピング、華琳さんと清華さんが手伝ってくれました。
休む勇気
2017年09月28日
私もだけど、周りにも忙しい人が多いです😆人のことは言えないけど、休む勇気もいるね。自分のこととなるとなかなか出来ませんが💦
コラボ展❣️
2017年09月28日
先週コラボ展の案内が出来てきた、ふつう書展はハガキだけどこれは画家の師井さん流でA-4のパンフレット。立派なのが出来ました。