34回玄游書展
2016年09月09日
34回玄游書展出品
「蘭飛馨」 蘭の香りが飛びかう
毎日現代書巡回展
2016年09月09日
「水」
水のこころは
つかめません
そおっと
大切に
第60回 毎日書道展
2016年09月09日
「神様の掌」
人生は神様が書いた童話
日本の詩歌と書の世界展
2016年09月09日
「風の星」
遠くから歌声が聞こえてくる星
谷川 俊太郎の詩
第32回 毎日女流書展
2016年09月09日
「すき」
すきになるということは 心をちぎってあげるのか
だからこんなに痛いのか
工藤 直子の詩
西部書作家協会展
2016年09月09日
「あるがまま」
ある時は澄み ある時は濁る
あるがまま
近作2点
2016年09月09日
額装 硯山
「たまごがひとつ」 絵かき歌
たまごが一つ、おだんご二つ、お豆が一つ、しっぽをかいてねずみになった
ねずみはなにたべる豆たべる」
額装 硯山
「俳句」 山頭火
一日に鬼と仏に逢いにけり
リニューアル記念!
2016年09月09日
5月 16日(金)
リニューアルしました。
写真家・井上英克さんの写真に負けないよう日々の作品も充実したものにするよう努力
したいと思っています。よろしくお願いします。
ささやかですが私の小品(葉書サイズ)を応募していただき抽選でプレゼントしたいと思います。
応募方法
はがきに郵便番号・住所・氏名・電話番号を明記してお送りください。(プレゼント希望と書いて)
締め切り5月30日(土)着、たくさんのご応募お待ちしています。
寿
えがお
空
ほのかに香る
無一文
以上5点です。当たった方には作品を私が選んで贈ります。
第59回毎日書道展出展作品
2016年09月09日
春風 いま菜の花の香りを運んでいるところ (槙子の詩)
第44回創玄展出展作品
2016年09月09日
誰にも逢はない道がでこぼこ (山頭火)
宇部玄游書展
2016年09月09日
宇部玄游書展出品
左・「雪」 雪がコンコン降る。人間はその下で暮らしているのです。 石井敏雄詩
右・五風十雨
タペストリーおめでとう!
2016年09月09日
8月 6日(月)
2週間前に発表、手作りのタペストリーのご応募受け付けました。
お陰様でたくさんの申し込みを頂きありがとうございました。
今日は教室のみんなと抽選会、子供達は何をやっているの?と興味津々。
当選された方には早速明日佐川急便にて発送します。どうぞ楽しみにお待ちくださいね。
残念ながら選外となられた方には暑中見舞いのお葉書を出します。結構わくわくの2週間
でした。パソコンと開くのも、郵便受けを見るのも、今日は誰からきてるかな?といった
感じで...又機会があればやってみたいと思いますのでよろしくね。
当選の方は次の通り、名字の頭文字で御紹介します。
(1) 宇部市のNさん
(2) 山陽小野田市のSさん
(3) 松江市のNさん
(4) 下松市のTさん
(5) 綾部市のOさん おめでとう!これからもよろしくお願いします。
手作りタペストリープレゼント!貰って下さ~い!
2016年09月09日
(1)おいでませ
(2)みどり
万緑の中さやさやと楓あり
(3)ありがとう
(4)一期一会
(5)瀧
滝の上に水現れておちにけり
7月 22日(日)
麻布に小さな作品を貼り付けてタペストリーを作ってみました。
上下は手縫い。軸は我が家の黒竹、ひもは麻縄または布製をつけます。
楽しくて思わずたくさん作ってしまったので、ご希望の方にプレゼントしたいと
思います。アクセスカウント10,000回にはまだ早いけれどそのプレゼントも兼ねています。
ご応募は希望の番号とご住所、お名前を必ず記入の上メールかハガキでお願いします。
悦
2016年09月09日
7月 5日(木)
幼稚園以来の友達、渡邊悦子さんの依頼で書いた作品と渡邊さん。
小、中、高校と一緒で学生時代も一年間は東京で同じ下宿だった。女同士でこんなに長く
付き合うのはめずらしいと思う。彼女は宇部市新天町でブティックわたなべを経営するやり手の
女社長、彼女の前向きな姿勢には見習うところが多い。片田舎の宇部だが頑張る女性も
多いです。今日やっと作品ができあがりお嫁入りした。