震❗️
2021年01月20日
正月明けは宇部市内は三十何年ぶりか❗️の大雪、続いてコロナ感染者最多の記録❗️大丈夫か❓
得体の知れないものへの不安感がつのりますね。
この時期に、ちょっと気が引けるが希望していた私の個展会場は抽選に当たり7月2日〜4日の三日間、宇部市文化会館で開くことが決まった。メインの超大作は昨年末に書き上げた。小作品はもう少し書きたいと思っている。これから事務的な準備が怒涛のように始まる。「震」は武者震いの意味。
無倦
2021年01月10日
「無倦」
読みはうむことなかれ、倦むとはあきるという意味。飽きてはいけない、嫌気を起こすなと言う意味で元々政治のあり方についての言葉。でも広い意味では誰にも通じて好きな言葉だ。
コロナと大雪、いい加減にしてくれよ❗️と言いたいけど、まあ、飽きずにこの道を頑張る💪
雪、雪、雪
2021年01月09日
何年ぶりかの大雪、しんしんとなんて優雅なことは言っていられない。降る雪で先の景色が見えない。この二日間は雪ごもり、これも異常気象のひとつなのか🤔
気持ちも新たに❗️
2021年01月08日
今年に入って7日は初めての教室。カレンダーに堂々と書く子供達。見ていても思い切りがよく気持ち良いですね。コロナも吹き飛ぶ😠
小筆を使う
2021年01月06日
明日からの教室開始の準備です。仮名も教室には必須アイテムなのです😊
私を生かしてる力
2021年01月05日
てる年賀状は少なくなる昨今にも関わらず我が家は比較的多い💦まだ出していない方への年賀状(年末の準備不足)書きが元日から始まった。書くことは大好きなので、葉書や手紙、手本も苦にならない。自分の作品は作る楽しさと苦しさと両方かな🤔書くことで生かされている自分を感じている。今年も頑張ろう💪
新年❣️
2020年12月31日
新しい年が良い一年となりますように❗️そして書が私の元気の源でありますように😊
皆さまにとっても、元気の出る一年となると良いですね。
今年もあとわずか💦
2020年12月26日
いよいよ押し迫りましたね。
来年の個展用の作品も超大作は準備完了。写真の印は木版で一片が20センチですよ❗️
私の今月のカレンダーには、偶然、「あしたこそ」と書いている。
最後の一枚
2020年12月09日
教えを乞う存在があることの安心感は大きい。師匠に見守られて超大作最後の一枚を書き上げた。
これで、超大作私の挑戦は一区切り💦
面白いご指導
2020年12月09日
超大作最後の挑戦には矢田先生に来てもらった。
大きい筆に四苦八苦している私に先生が一言「フワーっとね」
これでこんがらがった糸が解けたか😅
個展へ向けて❣️
2020年12月06日
今日で3回目となる錬成。師匠の矢田照涛先生にアドバイスを頂いて最後の1枚を書き上げた☺️感想は❗️疲れた〜それにしてももっと書きたいような、もう限界のようななんとも言えない気分。
支えてくれるスタッフには感謝しかないですね。マスクを取って記念の1枚❣️
野蛮❓
2020年12月03日
死んだ優雅より、生きた野蛮を❗️と言っているのは中川一政。書も絵も独特のものを持っている好きな作家のひとり。要するに作品には生命感が必要と言った言葉。私もそうありたいと思う。
挑戦その4
2020年11月26日
🤣🤣🤣
挑戦その3
2020年11月26日
動きは良い💪あとは上手に書くだけ💦