支援学校へ訪問
2019年11月20日
今週の火曜と先週3回ほど宇部市の支援学校へ所属する玄游会の仲間達とボランティア授業に行きました。初めての経験で不安もあったが、感受性の豊かな子供達に接して心地よい時間を過ごしましたよ😊
限界❗️
2019年11月11日
様々なことを抱えて、もーダメ限界💦と思ったりまだまだ❗️と思ったりのこの頃。
体操内村航平さんの言葉「まだ限界じゃない」めちゃくちゃ勇気づけられるな🤔
秋でっかいぞ🍁
2019年11月08日
今日は市内あちこち、移動の日。深まる秋を感じながら運転。
秋だね🍂と思っていたら、今日は立冬だった。
手形❗️足形❗️
2019年11月03日
11月21日〜25日まで
宇部市文化会館で宇部市芸術祭書道展があります。今日はその展示の準備💪
手形や足形で作品を作ったり、書作品で鶴を折ったり、大人遊びの1日でした。
面白い展示になりそうです。ご便のある方は是非いらっしゃいませ💕
明日から11月🍂
2019年10月31日
今年の私のカレンダーもあと2枚となった。
10、11月は瀬戸内寂聴さんの俳句。「生かされて今逢う幸や 石蕗の花」
来年のカレンダーも印刷に出して今調整中です。
神髄は…
2019年10月31日
先日トレーニングの様子を紹介してみた。運動大の苦手、でも大きな作品に挑戦したいと思えばなんのその。作品は身体で!腰で!と思っているので最低限のことはやる。でもねー足腰大丈夫でも良い作品が書けるかどうか?またそれは別物なんだ。子供の頃から筆に親しみ❓十年まだまだ道半ば。
「神髄はすぐには解からない」
日々精進、その3
2019年10月29日
5キロを腰に乗せているのだけど、手で持つと重い💦
日々精進、その2
2019年10月29日
日々精進
2019年10月29日
自分で自分を褒めている私😊
プロフェッショナルな心
2019年10月26日
今日は1日家にいてゴソゴソと片付け。それと取り掛かっている作品制作。夕食後何気なくつけたテレビは「プロフェッショナル日本の心・吉永小百合」。途中からだったが、溢れ出る気概を感じる。大仕事をやり終えた後の言葉が「まだまだ・・・」控え目というより目指すところが高いのだろう。「今日を精一杯生きた先に明日がある」ですって。心に刻んでおこう。
学校のノートは🤔
2019年10月23日
今週は子供はペンの日、学校のノート点検もしました。思っていた以上にみんな丁寧に書いています。「恥ずかしいな」と言いながら嬉しいそうに見せてくれました。
体験教室☺️
2019年10月23日
楽しかったでしょうか😌大人の体験教室。皆さん初めて、と言いながらなかなかの出来でした。一歳のお子さん連れのママも思った以上に抱っこしながらの作品も良かったですよ。
名前書きバッチリ👌
2019年10月21日
日曜は、やはり筆を持って👍
展覧会が終わると賞状の名前書きが待っている。一日を費やして書いた、書いた💦自分を褒めたくてちょっと広げてみた。展覧会は年に2回、検定試験も2回、小筆の練習と思えば大丈夫ですよ。この賞状にそれぞれ賞品を合わせて(賞品仕分けはスタッフにお願いする)子供達に渡します。みんなもう少し待っててね。
久しぶりの休み
2019年10月19日
午後の仏画教室は、忙しくてよく休むが今日は久しぶり❣️描きかけの阿弥陀如来様を2枚。ベースは同じだが色味が違う。母の供養と思ってのことなのでこれに般若心経を書き込む予定だ。どうなることやら😆夜はペン手本と11月号の教室便り原稿作り。なかなか忙しいですよ💦