社中勉強会
2019年08月14日
10日の社中勉強会の様子💪
写真撮ってね、とアイパットを渡したら色んな写真が💦
楽しんでいる様子😊
思いがけない出会い
2019年08月13日
12日の早朝、九州石鎚大権現社に拝みに行った。こんな私でもたまには神聖な気持ちで手を合わせたくなる時がある😌
小倉の町が一望出来る素晴らしい一室になんと‼️師匠の矢田桂雪先生とともに尊敬する吉田成堂先生の作品があった。残念ながらお二人とも今は亡いが強い影響を受けた先生だ。品格の高い威風堂々の作品、思いがけない出会いに感謝🙏
頑張ろう💦
2019年08月13日
長く入院❓修理していた我が相棒、墨磨り機。無事帰ってきた。
年代ものだし機械の会社が存在しない今、もうダメかと思ったがあちこちの部品を交換して見事に復活。滑らかな動きは感激❣️
「墨磨り機よ、お互い頑張ろうよ☺️」
人に助けられ
2019年08月09日
今日の若き経営者の会の講演は子供の頃教室に来ていた藤村貴志君とのご縁。
教室のみで繋がりこんな形での再会はお互い嬉しいもの、今日の講演を手伝ってくれたのは子供の頃からの心強い弟子、安岳結花さんでした。いつも人に助けられている。
美文字への極意
2019年08月09日
美文字への極意😆大袈裟なタイトルで、若き経営者の会で講演and講習した。
活躍する経営者もペンを持ったら緊張する💦みんな真面目な受講生でしたよ。
篆刻講習会・小倉
2019年08月04日
久しぶりの篆刻講習会に参加💪
すごく苦手だが、楽しいひと時。
納涼
2019年08月03日
納涼祭とか納涼花火、納涼◯◯の言葉の数々、何も考えたことはなかったが、涼を納る、いると読む。入れる、涼気を入れるということだそうだ。
これであおぐと涼しい😆
忙しい夏の教室💦
2019年07月31日
学校の宿題、秋の展覧会の作品、子供も大変だ😆
集中出来た💪
2019年07月24日
今週は特別集中集中してるな🤔
それもそのはず、夏休みの習字の宿題を書く日だから😋
毎日女流書展、出品作品
2019年07月14日
今回は言葉の意味をふまえて優しいイメージで❣️
「美しい紅茶には神様が住んでいる」
毎日女流書展
2019年07月14日
昨日は博多で毎日女流書展の表彰式でした。私は付き添い参加。
展覧会もゆっくり鑑賞❗️我が社中からは初出品の日高祥瑤さんが入賞☺️
結花さん毎日賞受賞💪
2019年07月13日
毎日書道展で毎日賞を受賞した安岳結花さん、子供の頃から教室に来ています。可愛い弟子ですが、金融機関に勤める彼女はやり手のキャリアウーマン。仕事と書のバランスを上手く取っています。
おめでとう㊗️
社中勉強会✌️
2019年07月07日
外は初夏の陽気、エアコンの効いた中みんな頑張りました。
老若男女と言いたいが、しっかり女性の天国😃
いよいよ7月
2019年07月01日
いよいよ7月だ😊
私のカレンダーも7月ヘ!飛ぶという文字を元気よく💪
バックはフランスの新聞だ。英語もままならないのに、フランス語、全く意味不明だ。和と洋のコラボのつもりで使った。