社中勉強会
2023年11月25日
一所懸命書いているつもり😆
毎日書道展最終日
2023年11月05日
今日は毎日書道展最終日(大分県立美術館)😊
玄游会の堀鴻峰先生の作品解説もあったので、仲間と勉強に行きました。
写真は私の作品と社中の出品者の作品。
帰りは別府湾サービスエリアで素晴らしい景色にレフレッシュしました。
日々精進
2023年11月03日
今日は文化の日!
だからではないが、時間を作って昨品作り。
汚せば良いと言うものじゃないけど、大きい字が好きなんだ。困ったもの💦
第74回毎日書道展・九州展
2023年10月30日
明日から第74回毎日書道展・九州展が開催されます。
今日はその展列作業!昨日から会場の大分入りしています。概ね作業終了しました。
10月31日〜11月5日まで・大分美術館
芸術の秋を感じて下さい。
私の出品作品は
「銀の楽器」サイズ3.5×4.5尺
朱墨で書いたら❗️
2023年10月25日
朱墨を磨ったので、書いてみた。
滲みが楽しい風合い。
「赤蛙」印の色は緑で!
遊びました😄
仏画 弁財天を描く
2023年10月21日
今日は弁財天を描きました。芸術の神様ということなので、書を志す身としては描いておかねば!
あちこち変だけど、絵は楽しいですよ。これ、仕上げのに4か月😅
絵は楽しんで描ける。月に一度の息抜きですね。
勿論、書も楽しいが、息抜きではない。
工藤直子の詩
2023年10月20日
工藤直子の詩
あこがれていることがある
「だま にこ」である
「だまって にこにこしている人」
である
現代にはちょっとあわない考えかも😊
でも工藤直子は大好きな詩人のひとりだ。
秋三点
2023年10月10日
- 秋三点が揃いました。
秋桜、秋の雲、おはぎ!
やっと秋らしくなりましたね。
墨の色について
2023年10月09日
今回玄游書展に出品した私の作品は薄い墨。
油煙墨と松煙墨を混ぜたもの。何枚も書いた後、気分転換に淡墨(薄い墨のこと)を作って書いてみた。
玄游書展最終日
2023年10月09日
順調から始まって、5日間💦
あっという間に過ぎました。
また、来年は頑張ろう❗️と思います。
2023年10月06日
2日目の6日は朝から展示。体育館がすっかりきれいに整然と書展会場になりました。
会員の共同作業です💪
玄游書展
10月7日〜9日
山陽小野田市民館にて
玄游書展準備中
2023年10月05日
7日(土)から玄游書展開催します。
体育館を書道展示用に変身させるのに2日がかり💦
初日の今日、かなり進みました。
すでに足が痛い😆
宇部市美術展覧会
2023年10月01日
今日(1日)が最終日でしたが、宇部市美術展覧会でした。
我が社中から2人も入賞❗️
宇部市議会議長賞 安岳結花
奨励賞 森田華紹さん
おめでとう🎉
家族で久々の旅行
2023年09月29日
母の7回忌で家族が揃ったので今夜は大谷山荘で一泊します。
落ち着くロビーでにっこり😄