東京に‼️
2017年03月10日
今から上京です。少し早く空港に着いてしまった。
東京は今日から創玄展の為、所属するもののもっともメインの展覧会。全国を巡回していないので、この時期は何としても上京❗️
自己啓発です。
木簡の・・・・
2017年03月09日
実は昨日、話すのも嫌になるくらいイヤ〜な出来事があり、ムカついていた、いや今もだ。一体全体、自分の言い分だけバリバリ言って人の話を聞き入れない、やからは許せん。
でも腹ばかり立てているわけにもいかず、今日は一日中せっせと仕事(勿論書くこと)、書くことでイヤなことはその間は忘れるから実に良い。
木簡を書いていたら池田の池という字が出てきた、こんなの感じで今度表札を作ろうと思っているが、どうなんだろうかこんなのが玄関にかかっていたら😊
結果自然成
2017年03月06日
結果は自然に成る、人事を尽くして天命を待つ、ですかね〜
頑張っているつもりなんだけど、結果は不本意ってことあるよね。でもやっぱり結果はやっただけしか出ないもの。みんな頑張ろう😡私も頑張ろう✌️
今日教室で、K君曰く「先生はママより怖い」だって。
こんなに優しい先生になんてこと・・・・笑顔の中に凄みがあったりして・・・・
お尻は痛いけど
2017年03月05日
なんだかんだといつも書いている。もっとも書家と自分で言っているのだから当然だけど・・・・
階段から落ちた事件(私にとっては!)から2週間が過ぎて、少しはマシになった。でも痛い、と言うか痛いの範囲がだんだん狭まって、ココが痛いという部分有り。
今日も書作三昧の1日だけど、使いたい大きな筆は、ちょっと無理みたい。
まだ墨をつけられない大筆、持つと腰にくるのだ
社会人になります
2017年03月05日
岩本彩花です。私は小学1年生の頃に習字を習い始め、18年経ちます。
小学校低学年の頃は、なかなか思うように書けず、やめたいと思うこともしょっちゅうでした。しかし、続けていくうちに徐々に上達していき、習字を楽しいと思えるようになりました。
中学生になると、古くから伝わる文字、例えば木簡やそこから発展した近代詩など小学校で習ったものとは違うものを書くようになりました。習字はお手本に習って綺麗な字を書くものだと思っていた私にとっては、とても新鮮でした。特に条幅に挑戦するようになってからは、書けているようで離れてみるとそうでもないなと、悩みながら、筆を動かすことが好きになりました。
書道を続けることで、字が上達するだけでなく楽しみも見つけることができ、まさに継続は力なりという言葉の意味を実感することが出来ました。
この春から地元を離れて社会人になるので、書道とはしばらく離れることになりますが、池田先生に教室で教わったことはこれからも私を支えてくれると思います。
記念に色紙に風という字を書きました。
やすまないわけ
2017年03月02日
もうすぐ高校受験、私立は終わったまだ公立がある。推薦などで既に進路が決まっている子はまだしも、受験直前にして書道教室に来る子もいる。
偉いね❣️と声をかけるといやあーと照れている。書くのが好きだから、集中できるから、などの言葉を期待したが、私の思惑はハズレ。
「今更ジタバタしても仕方ないですから」という答えだった。
幼稚園の時から通っているSちゃんへ、祈合格💮
はるうらら
2017年03月01日
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。年が明けた!と思っていたらいつの間にかもう3月、でも春には程遠い寒い一日でした。
私の作品で作るカレンダーも2ページ目、「はるうらら」と書いたのは水彩画用の紙です。サイズはA3、春を感じるために庭に置いたけどホント寒かったです。
仮名に挑戦
2017年03月01日
ヒストリア宇部教室、今日は仮名に挑戦❗️
初体験です、シーンとしています。
春
2017年02月28日
明日から3月というのに風が冷たい、困ったもんだ。教室の前にちょっぴり見つけた春は梅の花、先週は数輪だったが今日は満開。はやく来て欲しいな、あったかい春💕
「冬は必ず春となる・・・・」は日蓮宗の日蓮さんの言葉だそうです。
覚悟
2017年02月27日
尻もちの後遺症は続く。色々情報を得ると兎に角長引くらしい。ただ、全体に漠然と痛い症状が今はピンポイントでココが痛いココをぶつけたんだとう部分がハッキリわかる。
当初1週間くらいしたら軽減するかと思っていたが、甘かったなあ。
それでも蘭の展示を観に行ったり日曜は這うようにして書作(笑)、まあ頑張るしかないか、、、覚悟を決めております。
今夜はみんなでディナー
2017年02月26日
昨日はランチ、今夜はディナー❣️
いつもの年末に出来なかったので、年に一度の懇親会。
今日の私からのプレゼントをゲットしたのは若手ながらベテランの舜華さん(私の作品)と結花さん(当会飛燕の飛の字を刻んだガラスペーパーウエイト)。
教室ランチ
2017年02月24日
金曜日の午前は小燕会、市内の新川ふれあいセンターで教室。今日は久しぶりの食事会。中央に写っている老紳士は先生ではないですよ黒一点の弟子、年齢差を超えて和やかなひと時。私とジャンケンして勝った鯉塚さんが私のプレゼントをゲット❣️
葉書に‼️
2017年02月23日
立ったり座ったりがあまり出来ないので、椅子に腰掛けて葉書数点を書く。
本音は憂鬱な気分だが、自分の好きな言葉を並べてみた。
腰というかお尻の痛みは微妙に快方に向かっているような気がする、明日はもっと良くなっていることを期待。
流れに身をまかせ
2017年02月23日
先週金曜日にたった二段の階段で滑って尻もちをついた。整形外科で診断を受けたら骨に異常はないとのことで打ち身❓
6日目の今日もずーっと痛い、立ったり座ったりが生汗が出るようで😭
でも仕事は待ってはくれず腹はたつしムカつくし、言葉にならず。本当に大丈夫なのか❓不安もつのるばかりだが時の流れに身をまかせるしかないか。
イスに座ることは何とか出来るのでひたすら賞状、認定証、頼まれている宛名書き、書きまくっている。