パフォーマンスに向けて💪
2016年10月17日
11月27日(日)に、地域文化祭で大作のパフォーマンスをします。
遅くなったけど、そろそろ大きな筆を持つ準備開始❗️
筆を持っての筋トレですね😅
お礼を言いたいですね〜
2016年10月17日
遅くなりましたが、先週の玄游書展に来て頂いた方にお礼状を書いています。忙しい中ありがとうの気持ちを込めて❣️
週末の過ごし方
2016年10月17日
土曜日は創玄展の手本書き、日曜日は審査会。
相変わらずの書三昧。
書きながら、腰痛に耐え😅
火もまた涼し、腰痛も書くとき感じない😊
あいたくて
2016年10月14日
慌しく朝の書道教室に駆け込もうとしたら、たわわに実った柿の木が目の前に飛び込んできた。
今までこんなのあったっけ😊
ビックリした。
眼の前にあっても気づかない、ゆとりがないんですね〜
人や物に会うといのもいいが、自分自身に気づくというものも大切な出会いかも💕
今日の教室
2016年10月14日
今日は午前、午後、夜と3教室を駆け回った😅これを充実というのかな?
私の居場所
2016年10月13日
やっと普段に戻り怒涛のような❗️仕事
事務処理も山積み、でも何もしないではいられない。
好きだから💕
あらたな一歩
2016年10月12日
玄游書展で、入賞❣️
表彰式に出席して嬉しかったと本人も親御さんも嬉しい感想を頂く。
書道教室に通うなかで賞をもらう事は目標のひとつですが、これがすべてではない。習っていて良かったと心の充実を得ることが出来るように私も頑張りたいです💪
あらたな一歩を!
いのちをいただく幸せ
2016年10月12日
2016年10月10日に玄游書展が終了。細々片付けを翌11日に!
やっと日常が戻りました。書友のはまさき先生から自家農園野菜を沢山頂きました。
なんだか見たことのない野菜がイッパイ。でも土の香りで幸せ。
昨晩の食卓に👍
無事終了しました!
2016年10月10日
初日は蒸し暑い1日、夕方には雨も降り最悪でした。
昨日、今日は秋晴れの気持ち良い1日で多くの方にもお会いできて良かったです。
教室の卒業生、今は広島で仕事頑張っている高森君。また書を再開するまで私に長生きせよと😅
大学の同級生、FBで偶然交流の木村さん、ありがとうございます
中学、高校の同級生佐々木さん忙しい中を駆けつけて下さいました
玄游懇親会
2016年10月10日
仲間に囲まれて‼️
私も元気でいなくちゃ✌️
玄游書展最終日
2016年10月10日
今日の午後4時まで開催しています。お時間ありましたら、お出かけ下さい。
縦作品は創設者の矢田桂雪
池田知穂作品、「大象無形」草筆を使用
書は楽しいデス
2016年10月09日
教室の弟子達、メガネの貫禄ある男性は事務局長の長岡先生
教室の弟子も仲良し
2016年10月09日
出品していることもありますが、弟子もたくさん来ています。
作品解説
2016年10月09日
午前中は堀理事長と私池田がいたしました。