体験教室明日に迫る!
2016年10月04日
台風が心配ですが、明日はヒストリア宇部での無料体験教室。
よほどのことがない限り開講します💪
準備も万端です。
飛ぶツバメ
2016年10月04日
ホームページを一新しました、いかがでしょうか?
もはや飛ぶなんて歳ではないけど、なんでも挑戦したい派の私は止まらない😅
亡き師匠に頂いたこの名前、ひえん書院の色々を発信しますね。
書いたのは「飛」と「燕ヘンに鳥」飛ぶ燕(つばめ)という意味です。
ホームページをフルリニューアルしました
2016年10月01日
2016年10月1日公開
ホームページをリニューアルしました。
これからも様々なフォトやメッセージをお届けします。
お楽しみに!
今日も気合いを入れて
2016年10月01日
朝からがんばったけど、大作まで届かず。
小作品も骨が折れる~_~;
無心で無心
2016年09月30日
明日は時間をつくって作品作り。
ライフワークとなってしまったカレンダーの作品を中心に思うままに書く、と言えばしゃれているが、現実は必死。
作品に向かう時は無心で!無心でと思うこと自体無心じゃないのかもネェ
白雲は、禅語で無心の意味がある。
2016年10月〝無料体験教室〟開催!
2016年09月20日
はじめての筆文字レッスン
「ヒストリア宇部」にて書道教室を開講します。それに伴い〝無料体験教室〟を開催します
指導 池田知穂
[ms_row] [ms_column style=”2/5″ align=”left” class=”” id=””][/ms_column] [ms_column style=”3/5″ align=”left” class=”” id=””]
忙しい日常を離れて是非この機会に「書」にふれてみませんか?
皆様のご要望にお応えします
こんな方にオススメです
[ms_icon icon=”fa-check” size=”14″ color=”#fdd200″ icon_box=”no” class=”” id=””] 筆文字に興味はあるけど自信がない
[ms_icon icon=”fa-check” size=”14″ color=”#fdd200″ icon_box=”no” class=”” id=””] 手書きの良さを感じたい
[ms_icon icon=”fa-check” size=”14″ color=”#fdd200″ icon_box=”no” class=”” id=””] 墨の香りで心をリフレッシュさせたい
[/ms_column] [/ms_row]
[ms_icon icon=”fa-paint-brush” size=”14″ color=”#fdd200″ icon_box=”no” class=”” id=””] 当日のお道具は、こちらで貸出用を準備いたします
Information
会場:ヒストリア宇部 (〒755-0029 山口県宇部市新天町一丁目1番1号)
日時:2016年10月5日(水) 10月19日(水) 午前10時〜12時
お申込み
池田知穂 TEL. 090-1182-6851
第67回毎日書道展出展作品
2016年09月12日
はらへった...
2016年09月12日
「はらへった なんて ありがたい」
一行詩 おがわ ひであき
作品サイズ 180×50センチ
第51回創玄展出展作品
2016年09月12日
「土に還る」
散った生命は土に還りあらたな息吹となる
宇部玄游書展・出品作2点
2016年09月12日
2月 28日(土)
「窮生」 生を窮める(萬物に天寿を全うさせる)
生ききる、一日一生のつもりでという感じで自己解釈しています。
5尺×5尺
「なにがしあわせかわからないです。 ほんとうにどんなつらいことでもそれがただしい道を
進む中での出来事なら峠ののぼりもくだりもみんなほんとうの幸福に近づくひとあしずつですから」
宮澤賢治の文より 2尺×6尺・坂本直昭作和紙を使用
近作3点
2016年09月12日
宇部市芸術祭出品作
5×5尺
「輪」
宇部ソロプチミストのバザーに出しました。
どなたのお家にお嫁入りしたはず
色紙サイズ
「慶雲興」
めでたい雲が興るという意味
社中の懇親会のプレゼント
社中、木村さんに当たりました
色紙サイズ
「徳壽」
徳が高くながいきと言う意味
龍
2016年09月12日
40回記念玄游書展出品
「龍」
サイズ 150×150㎝
第66回毎日書道展出展作品
2016年09月12日
「春の粉雪に一塊の村しづか」 飯田龍太の句
サイズ:70×172(cm)
日本詩文書協会展
2016年09月12日
35×69㎝
「風の 明暗を たどる」 山頭火の句
出品した作品は貸額でしたが、新たに額装してみました。