• アーカイブ
  • カレンダー
    4月 2025
    « 3月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
    ブログカテゴリ
    過去の記事

お知らせ

Home » お知らせ

宇部玄游書展

2025年03月29日

宇部玄游書展は3月22日23日、ヒストリア宇部にて開催、熱心な観客が多く手応えありました。
ワークショップは段ボールを使ったミニ額作り!楽しそうに老いも若きも参加。

昨年から書道授業を通してのお付き合いの細川裕太郎君も来てくれました。

彼は詩、作曲、作詞、ギターに歌も❣️得意です。
荒削りだが、瑞々しい感性の詩に刺激されてこの頃彼の言葉を作品の素材に書いています。
裕太郎君も段ボール額に挑戦しました。
#玄游会
#創玄書道会
#段ボールで額を手作り

 

[この記事を読む]


創玄展 国立新美術館

2025年03月07日

今日8日から創玄展が始まった。
明日の表彰式などの行事の前、ゆっくり作品を鑑賞。
毎年作品を前に自分の勉強不足を痛感!頑張ろうと思いつつ、また一年を過ごす私😆
今回は教え子の裕太郎君の詩から「滴る音」独特の感性の言葉が好きです。

#玄游会
#創玄書道会
創玄展

[この記事を読む]


現代女流書展

2025年02月21日

初めての出品!
この歳で恥ずかしながら新進作家😰
2月27日〜3月3日まで
於日本橋高島屋

#玄游会
#創玄書道会
#現代女流書展

[この記事を読む]


パフォーマンスの準備で

2025年01月13日

1月の末に東京のダンススクールでパフォーマンスの予定あり。今日は準備の為練習した。

久しぶりなので袴も思うようにはけなかったが、社交ダンスの教室なので日本らしい雰囲気を味わってもらいたいと思っています。

大きい作品は気持ち良いが、出来栄えは欠点が顕になるので集中しないといけません💦


[この記事を読む]


フランスへ向けて😃

2024年10月16日

10月14日

来年友人の画家師井公二さんとコラボ展するための大作に取り組んだ。
どこでかと言うとフランスのパリ💦ウソのようなホントの話‼️
猛暑の夏から時間を取って書いているが。
体力の限界と年齢の壁が重くのしかかります。
まだ作品をお見せするだけのものは書けていません、頑張っている姿だけでもご紹介。

#玄游会
#創玄書道会

[この記事を読む]


玄游京都会錬成会

2024年09月29日

28.29日は玄游京都会の研究会に講師として行ってきました。
熱心な受講生にとても、刺激的な時間を過ごせました。
短いひとときでしたが、充実していましたよ👌

#玄游会
#玄游京都会
#綾部里山ねっと 
#創玄書道会

[この記事を読む]


九州創玄書道会研究会

2024年09月02日

9月24.25日は別府での研究会へ参加。

研究会の成果!

コロナでこうして集まるのは5年ぶりか、楽しい時間を過ごしました。やはり筆を待つのが1番😊


#創玄書道会
#玄游会
#九州創玄書道会

[この記事を読む]


小作品

2024年09月02日

自然がテーマの
山と海
半紙作品です

夕方までの時間を有効活用して😊

#創玄書道会
#玄游会

[この記事を読む]


条幅揮毫

2024年07月26日

月曜日(22日)から昨日の木曜日まで、各教室で子供条幅揮毫💦
少人数ずつ朝から順番に。決められた時間にみんなが来てくれるので、静かに進みました。
私にとっては体力勝負の一週間でした。

#玄游会
#創玄書道会
#子供条幅練習

[この記事を読む]


古典研究会

2024年06月24日

6月23日は書道研究玄游会主催第23回古典研究会
あいにくの雨でしたが、たくさん集まりました。
5月の京都、そして山陽小野田と一連の研究会が無事終了しました。

今年の課題は鄭長猷造像記と久隔帖でした。

資料作り、古典の勉強、講師を務める為の下準備がとても勉強になりました。何より、出席の皆さんが一生懸命で良かったです。

#玄游会
#創玄書道会
#書道古典

[この記事を読む]


新年おめでとう

2024年01月01日

明けましておめでとうございます。
毎年の新年を新たな気持ちで迎えました。
今年もよろしく。
「立春大吉」
「いちりん咲けば またいちりんの お正月」

[この記事を読む]


新しい年に向けて

2023年11月26日

今日は今年最後の玄游会の常務理事会。
一年の反省と来年へ向けての大切な話し合いです。
パソコン、タブレットに押されて書道の未来はなかなか困難だけど。
くじけてはいられません。

[この記事を読む]


毎日書道展最終日

2023年11月05日

今日は毎日書道展最終日(大分県立美術館)😊
玄游会の堀鴻峰先生の作品解説もあったので、仲間と勉強に行きました。
写真は私の作品と社中の出品者の作品。 
帰りは別府湾サービスエリアで素晴らしい景色にレフレッシュしました。

[この記事を読む]


第74回毎日書道展・九州展

2023年10月30日

明日から第74回毎日書道展・九州展が開催されます。
今日はその展列作業!昨日から会場の大分入りしています。概ね作業終了しました。
10月31日〜11月5日まで・大分美術館
芸術の秋を感じて下さい。

私の出品作品は
「銀の楽器」サイズ3.5×4.5尺

[この記事を読む]


書の依頼書の依頼
宇部市で書道教室(習字教室)は書家 池田知穂主催のひえん書院 山口県
所在地 山口県宇部市川上33-37
TEL.090-1182-6851
受付時間:8:00〜17:00(月〜土)
Copyright2025 © 飛䴏書院 All Rights Reserved..