何の為❓
2020年10月22日
今日はやっと少し時間を取り、書作💦
取りかかっている作品が複数あり、ちょっと頭の中がグチャグチャだ。今から教室で指導、その後師匠のところへ作品を持って向かう。帰宅は10時❓かな❓
どうしてそんなにするんだ❓うーん❓何て言ったら良いか。
まあ、「人間はパン無しでは生きられないけど、パンのみで生きるのではない🤔」なんて格好つけて言ったら良いかな😅
敬天愛人
2020年10月17日
朝のウオーキングで会う、同級生、南口君、会社に飾るからとのことで引き受けた。
尊敬する西郷隆盛の言葉を依頼された。
「敬天愛人」
今日無事嫁入りしました。黒の壁面に赤の色がぴったりで良かったです。
歯が痛みます😖
2020年10月10日
2、3日前から歯が痛い、仕方なくかかりつけの歯科へ行ったら、レントゲンは撮ってもらったが結果はまだ💦
どうやら疲れが溜まって免疫力が低下しているとは先生の弁😨
大きく書いたのは歯という文字ですよ。
可愛いお客様❤️
2020年10月10日
今日は1ヶ月ぶりの社中錬成会。可愛いお客様が❣️
弟子の舜華さんが2ヶ月になるミナト君を連れて来てくれた。キリッとイケメンのミナト君はなかなか堂々としていてこりゃ大ものになるぞ❣️ 私はすっかりおばあちゃん顔となりました。
ど根性💦
2020年10月07日
教室に行くと右手にギブスのお弟子さん❗️
薬指と小指を骨折、残り3本はなんとかギブスから出ている😨なんとかやってみますと言う。ギブスのせいか手首を使わず腕を使うので案外良いかも、と言っていました。根性ある〜💪
熱い思いが・・・
2020年10月06日
私製の書のカレンダーを先日よりご案内している。いつも申し込み頂き感謝しています❣️
今回で12年になるこのカレンダーは、尊敬する宇部市小鳩幼稚園の初代園長で今は亡き上田雪江先生のお勧めだった。
書のご指導でお宅に何年か通っていた時の話で、子どもは幼い頃から良い音楽、絵画、そして自然に触れることが大切だとは先生の持論。「そうだ❗️書でいい言葉がいつも側にあると良い、あなたの書でカレンダーを作りなさいよ。」人生は本当に出会いが全てだと思って感謝、そして感慨深い。
それがきっかけだ。私なんかの作品で❓どうなんだろう❓と思ったが面白そうだと思って挑戦したら、書くのが楽しかった。よし❗️これから干支をひと回りするまではガンバる、と始めた。
書くものについては出来るだけ前向き、元気になるもの、みんなが幸せな気持ちになれますようにと祈りを込めた。我ながらよく続いた、頑張った、と自己満足。今回の2021年で終わりとするので、思い切ってヘンテコリンな絵も描いた😆
よろしかったら、お申し込みをお待ちしています。
旅立ち
2020年09月30日
定期的に宇部興産中央病院に展示させてもらっています。今回は何年か前の玄游書展出品作品。
日野原重明さんの著書「生きていくあなたへ」の一文。
「今私は、新たな旅立ちの心意気を感じています。言い尽くせない感謝の気持ちと言い尽くせない喜びを胸に、修行のようなこの旅を静かに、トボトボと、もう少し続けたい」
左上は旅、右下は立、象形文字です。サイズは1、5×
105歳でのこの言葉に深い感銘を受けました。
この時はラスコーの壁画を鑑賞した後で、自分としては壁画のような模様を書きたかったです😊写真は積み込み前でトラックに立てかけてありますよ💦
重いもの
2020年09月27日
今日は一日書作❗️もっとも手本書きが主だった。最後にちょっと一枚、これが良いな、と思って坂村真民の詩から書いた言葉「重荷になるものは何一ついらぬ」人生の重荷を想像していたが🤔
この先は 「年をとると すべて軽いのが 何よりの願いだ 軽い布団 軽い服・・・」
意味は深いのでしょうが、サラッと表現していて良いな。
愚を養う
2020年09月24日
愚を養うとは、天性のままに愚直に‼️とでもいうか私好みの言葉です。若い頃はもっと上へとか、もっと格好良くとか、とにかく色々邪心がありましたね。でもここまで歳を重ねると、そんな事より自由に生きようという気分となりました。
先日、「現代美術の最前線」を観ましたが、まるで眼から鱗❗️表現に枠は無いな、と感じました。私も💪とはいきませんが😊刺激的でした。
修羅道
2020年09月23日
ヒストリア宇部(教室会場のひとつとして利用)は元々山口銀行の建物だったが、市民に開放して今のようなコミュニティカレッジなどとして利用している。今の形態になって10周年とのことで私の書も飾ってもらうことになった。大きい作品との要請で以前書いたものを展示。久しぶりに見る我が作品は❓サイズは縦3、5×横五メートル、書くにはエネルギーが要ります💪
イベントは、明日24日から27日(日)まで色々あるとのこと。お時間ある方は覗いてみて下さい。
2021年・カレンダー
2020年09月22日
コロナ、コロナで終わりそうな2020年ですね。来年は平穏な年になりますように祈りを込めて筆をとりました。ちょっと早いですがチラシ完成❗️チラシは息子がデザインして作成してくれました。ありがたいことです。
カレンダーは現在印刷中、10月末完成予定。
表紙込み9枚仕て、A3サイズ、 価格 1部1500円(消費税送料込み)
作品は全てこのカレンダーの為に書きました、言葉は私のお気に入りの言葉です。
ご注文承ります(数に限りがありますので、お早目のお申し込みをお願いします)
メール hien@chiho.jp
FAX 0836-31-8811
静かな活気❗️
2020年09月17日
コロナで2度目の公共施設閉鎖が先週解除となって教室も無事開けて良かった、良かった☺️
アルコール除菌もちゃんとできて、静かな中にもやる気オーラが流れてる❣️
モチベーション❗️
2020年09月16日
モチベーションを上げるとか、保つと言うが、コロナで諸行事が中止では難しい💦
ただ書はひとりで筆を持つのが大前提なので、今はじっくり籠もって筆を持てる時期とも言える。でも、仲間同士での励ましや発表の機会がないというのも閉塞感はありますね。
私は毎日心は日の出に励まされ、身体はトレーニングで鍛え、楽しく筆を持っておりますよ😅
一寸先は‼️
2020年09月14日
この文字は光。甲骨文字で人の上に火を置いている。火とはひかり、輝く、さらに大きいという意味があるそうだ。昔の文字は面白いし絵のようだ。
一寸先は闇というが、一寸先は光かも❓ものは考えようだ、この先どんな光が見えるかな🤔