ずっと書いていたいわ❣️
2019年10月17日
水曜の夜楽しみに見ているBS,NHKの「ガイロク」、街を歩く普通の人に話を聞くという番組。ほんとうに突然話しかけているかどうかはわからないが、あなたにとって人生の最大のピンチは?と話を聞く。昨夜は夫の介護をしながら50半ばで美大に入り8年かかって卒業、夫亡き後絵を描くのが生き甲斐という女性、現在74歳で「死ぬまで絵を描いていたいわ」とさらっと言った。歩く姿もカッコ良く私もあんな風に歳を重ねたいなと思った。私も死ぬまで元気でずっと書いていたいわ😆
夢を語る
2019年10月15日
友人で画家の師井さんがフランスより帰国🇫🇷今年4月に西光寺でコラボ展をして以来だ。宇部出身で中学で一緒だったが4年前にご縁があって再会、2回もコラボ展をした。外見は日本人のじさんだが長年フランスを拠点に活動する彼は中身はりっぱなフランス人的考えだ。次はヨーロッパでコラボねと夢を語る😊
書は腰😆
2019年10月13日
小学生の頃のいわゆるお習字はどちらかというと「静」😌大人になっての書は「動」💪この「動」に出会ってからは、のめり込んだ。そのまま大好きを続けて今に至る。勇しく立って書いているのは弟子の安岳結花さん。私は土日の錬成会を終えただ今筋肉痛💦
もう一つの原点
2019年10月12日
教室は私の一つの原点だが、もう一つの原点はこれ💪大好きな筆と紙との格闘❣️
柔軟性と執着心
2019年10月10日
ノーベル科学賞に輝いた吉野彰さんが研究者として必要なものとして挙げた言葉。
柔軟性と執着心」含蓄深い言葉だなあ、書の道を歩く我々にも大切なことだと思う。自分自身の作品へ対するこだわりは絶対必要だが、発想の転換というか固執せず視点を変えることも大切、と思う。何の世界もおんなじだ🤔 (more…)
私の原点
2019年10月09日
展覧会という一大イベントが終わるとふだんの教室。これが私の日常でエネルギーの源💪
あっという間の撤去
2019年10月08日
体育館の書展は設営に2日間、撤去はあっという間の1時間半。昨日7日はお隣へパネルを返却して終了。いずれにしても、手際が良いというか凄い。
出会いについて
2019年10月06日
今回の書展は45周年ということで、亡き師匠桂雪先生の大きな写真が作品と共に展示してあった。変わらぬ微笑みで語りかけるような先生のお顔としばし対話をする。師との出会いがなかったら間違いなくここまで書にのめり込むこともなく今の私は間違いなくなかったなあ🤔
展覧会の出会い❣️
2019年10月03日
展覧会の嬉しいお客様😃、お忙しい中時間をとって下さる。感謝🙏
どれが良いかな❓
2019年10月01日
書いた作品は、一緒にみてどれが上手に書けたかな🤔
高貞碑臨書
2019年10月01日
いつもの教室、手本を書いています。
スタッフブログ設置のお知らせ
2019年10月01日
日頃は当ホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。
さて、この度、ホームページ開設に伴いスタッフブログを「ひえんブログ」として新たに設置いたしました。
引き続きこのブログで、日々の指導のことや気づきなどを綴っていければと思います。
どうぞ、末永く宜しくお願いいたします。
最強の美容液⁉️
2019年08月14日
ホームページは今日でひとまずお休みさせて頂き10月1日より新しくリニューアル後再開します。
お盆休みでも結構追われるよ。普通ならとっくに色々ご卒業😆の年齢なんだけど💦
先日ある人に言われた言葉「仕事は最強の美容液」うーむ、まだまだ頑張らねば💪
皆様へご報告❗️私のホームページをいつも見てくださってありがとうございます。
またよろしくお願いします。フェイスブックでは近況報告続けますよ。
社中勉強会
2019年08月14日
10日の社中勉強会の様子💪
写真撮ってね、とアイパットを渡したら色んな写真が💦
楽しんでいる様子😊