写仏❗️
2018年02月10日
写仏というものを初体験✌️
線描と彩色で、線は下に手本がある。なぞると言えど細かい線はなかなか難しい。とにかく今日は母に供えたいと一気呵成にサクサク描いてしまったが、一筆一筆ゆっくりと進めるものとのこと。でも少しは母の供養になったかな😌
なんかいねたら❣️❣️
2018年02月09日
年長さん3人組、まだ今日で3回目。教室のはじめの時間なのでマンツーマンだ。
鉛筆の持ち方チェック、座り方姿勢チェック、上手に出来ました。終わったらお楽しみのシールを貼りながら3人の会話は「なんかいねたらこんどくるの❓」
こころが盛り上がっておりますよ、大人も見習いたいものだ😊
はなのようなきもち
2018年02月07日
「はなのようなきもちでいよう」どこかで見たような気がする好きな言葉。
はなのようなきもちとは、どんな気持ちなのかな❓
頭に浮かぶのは、明るい、透明、純粋etc🤔とにかく前向きで良い言葉。
母の逝去でずっと落ち着かなかったが、やっと自宅で作品を書けるようになった👍
自ら楽しむ
2018年02月06日
昨日は久しぶりに家にいる日。申告書類を整理しながら過ごす。
時折、癒してくれるのはゆめちゃん。肥満防止❓飛んだり跳ねたり運動は欠かさない💪遊んでやるのか、遊ばれているのか⁉️
渾然和気
2018年02月05日
いつも円満な和気をたたえているようにする、という意味。
学生時代の軟式庭球部の監督が50年を迎えるという。何も出来ない、センスもない私にあまり多くを語らず穏やかだった。滅茶苦茶出来の悪い部員だったが、努力は裏切らないことを教えてもらった。お祝いに贈ります😊
青春について
2018年01月31日
サミエルウルマンの詩「青春」一部
年を重ねるだけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる。
歳月は皮膚のしわを増すが情熱を失う時に精神はしぼむ。
勇気が出る言葉だ🤔
ほぐす😌
2018年01月30日
連日こんなに寒いと身も心もコリコリだ。足腰、首に肩、でも一番大切なのは心かも❓私の強〜い味方の三銃士⁉️
宇部へ✈️
2018年01月28日
無事予定をこなしました。今から帰宇。それにしても出発ロビーは遠い😥
東京お上りさん😊2
2018年01月26日
今日のシメ❣️
ブルーノート東京にいます。
東京お上りさん😊
2018年01月26日
今日は明日に備えて1日早く上京、自由行動です。久しぶり上野。
公園にはまだ雪❄️
上野の博物館で、呉昌碩の作品群に会い心ワクワク。やはり良いものを見るのは間違いなく良い。
安心の安
2018年01月24日
少しずつ周辺の色々が片付いていつもの自分のスタイルに😌「安」
凍りつくような寒さだけど、週末は上京、創玄展審査会の手伝い💪勉強に行って来ますよ、雪が降らないことを祈ります。
雪
2018年01月23日
9時半に雪のちらつく中教室から帰宅、ひと仕事して外を見るとやっぱり💦積もっている。雪化粧した庭、寒い😨
いつも真剣
2018年01月20日
今日は4月宇部玄游書展、社中のみんなの手本書き。全制覇はできず宿題を残すことになった。私にとっての書は仕事、生きる全て、もはや趣味ではない。教室に来る人の多くは仕事でもなく趣味か楽しみか、だけど趣味でも真剣勝負で挑んで欲しいな。そうすることで心と技が磨かれる。私も真剣勝負で今の私に出来る精一杯のお手本をいつも書いていますよ💪
飛
2018年01月18日
我が家ヒロインゆめちゃんは元気、元気過ぎる。ジャンプ力も増して😄
飛びまくる毎日。