立春
2024年02月11日
今日は社中の勉強会。
立春は4日でしたが、窓越しの日差しは暖かく心地よい😊春が近い感じ。
半紙に書きましたが、比較的大きな筆でゆったりと書いてみました。
#玄游会
#創玄書道会
#書道教室
仮名作品に挑戦
2024年02月06日
いつもは大作を書くことが多いですが、3月終わりの宇部玄游書展は会場都合で小作品を出品することになった。慣れない小作品しかも、仮名となると骨が折れる、結構疲れた4日の錬成会でした😓
#玄游会
#創玄書道会
#仮名
玄游会50周年記念祝賀会
2024年01月21日
所属する書道研究玄游会の50周年記念祝賀会。盛会
のうちに無事終了しました。
準備にあたふたしましたが、ホッとしました。終わる
まではと思っていましたが、今はこれからだ、と思っています。
書き初め❗️
2024年01月09日
今日から子供の教室は正月明け。
既製のカレンダーに書くだけなのに
一発書きなので、子供達は緊張した様子。
#玄游会
#創玄書道会
#書道教室
#書き初め
地蔵堂奉納
2024年01月04日
年末に今回も干支の「龍」を奉納しました。
宇部市山門のお地蔵様で、3年目となります。
宇部市上宇部小学校からココランド宇部へ向かう途中左側にあります。
道路沿いですが、ひっそりと佇む風情のある所です。
年賀状
2024年01月04日
遅くなりましたが、今年の年賀状はこれ。
龍の甲骨文字を私流にアレンジ。
それから今年の希望は
「捨て去り捨て去り、純粋に」
作品は色々削ぎ落としていきたいと💦
思っています。
ふり絞る気力
2023年11月29日
間近に迫った展覧会の出品、いつもながら追われます。ただこの締切のお陰で筆を持つことも事実ではある。
必死で「ふり絞る気力」とでも言うかな。
社中勉強会
2023年11月25日
一所懸命書いているつもり😆
日々精進
2023年11月03日
今日は文化の日!
だからではないが、時間を作って昨品作り。
汚せば良いと言うものじゃないけど、大きい字が好きなんだ。困ったもの💦
朱墨で書いたら❗️
2023年10月25日
朱墨を磨ったので、書いてみた。
滲みが楽しい風合い。
「赤蛙」印の色は緑で!
遊びました😄
仏画 弁財天を描く
2023年10月21日
今日は弁財天を描きました。芸術の神様ということなので、書を志す身としては描いておかねば!
あちこち変だけど、絵は楽しいですよ。これ、仕上げのに4か月😅
絵は楽しんで描ける。月に一度の息抜きですね。
勿論、書も楽しいが、息抜きではない。
工藤直子の詩
2023年10月20日
工藤直子の詩
あこがれていることがある
「だま にこ」である
「だまって にこにこしている人」
である
現代にはちょっとあわない考えかも😊
でも工藤直子は大好きな詩人のひとりだ。
秋三点
2023年10月10日
- 秋三点が揃いました。
秋桜、秋の雲、おはぎ!
やっと秋らしくなりましたね。
墨の色について
2023年10月09日
今回玄游書展に出品した私の作品は薄い墨。
油煙墨と松煙墨を混ぜたもの。何枚も書いた後、気分転換に淡墨(薄い墨のこと)を作って書いてみた。