• アーカイブ
  • カレンダー
    4月 2025
    « 3月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
    ブログカテゴリ
    過去の記事

ひえんブログ

Home » ひえんブログ

楽しいと感じるひととき

2018年08月15日

今日しか休みがない、のだそうです。部活でも活躍選手💪

立って書くのが楽しかった清香ちゃん、普段より集中出来て良かったと半紙の茉衣ちゃんでした。


[この記事を読む]


休みの一日

2018年08月14日

休みの一日は、やはり書くものばかり。でも順調に進んでいる。


甥っ子の子は、なんていうのか?くるみちゃんにも残暑見舞いを書く。7月にあった検定試験の結果の認定証もすべて終了!休みの日こそ集中して仕事、真面目な私の一日であった。

[この記事を読む]


赤とんぼ

2018年08月11日

暦の上ではまだお盆ではないが、我が家は初盆モード。

母の遺品の中から出てきた南部鉄器の風鈴、紙がなかったので文字を入れてみた。

「あかとんぼ」と書きました。

[この記事を読む]


明日から休みだ😊

2018年08月10日

夜の教室が終わった明日からしばらく夏休み❣️

今回毎日書道展で入賞、公募を卒業して会員へと昇格した弟子の植田華琳さん、明日から仕事も休みで何となくウキウキ。でも教室は休みません、この地道な努力が大切なんだなぁ🤔

[この記事を読む]


赤トンボ

2018年08月10日

秋の使者か👍待ちこがれていたよ、秋の使者。

暑い暑い毎日💦だが私が住むこの宇部は火曜日の夜から風が確実に変わった。翌水曜の朝はちょっぴりしのぎやすかった。その日教室の窓から気持ち良さそうに飛んでいる赤トンボ発見、自然に感謝😌

[この記事を読む]


絶望と希望

2018年08月07日

アンパンマンでお馴染みのやなせたかしの言葉「絶望のとなりは希望です」

良いことと悪いことは背中合わせであるということかな、と思います。あるがままを受け入れたいですね。右上の黒い塊はのんびり寝そべるゆめちゃんです。

[この記事を読む]


玄游書展・社中錬成会

2018年08月07日

日曜は秋の玄游書展のための錬成会。目前に目標があると頑張れますね😅

切磋琢磨で頑張りました!

写真は最後の作品鑑別風景、みんな一生懸命に書いたので選ぶのも真剣です😡

[この記事を読む]


蝉の声

2018年08月03日

蝉の声が耳に入り暑さに拍車がかかる。

これから2ヶ月近くかな?猛暑が続くと思うと、、、暑いからなのか歳のせいなのか疲れが溜まった感じ。毎日仕事前にあれがないこれがないから始まる自分に自信ないよー💦マッタク困ったもんだ😩


[この記事を読む]


たのしむこころ

2018年08月02日

今週は子供達に展覧会用の大きな作品(条幅)を書かせているので、時間も長く体力は消耗しっぱなし💦立ったり座ったり、足、腰、トレーニングになる💪

もっともこれは負け惜しみで、もうボロボロ、まだ来週もあると思うと思うだけで倒れそうだ😩

それでも子供達は楽しそうでワクワクドキドキ、普段とは顔つきが違う。楽しんでいるようだ。何かをするには好きも大切だが、たのしむ気持ちが何と言っても一番で楽しい気持ちは作品にオーラとなって現れる。



[この記事を読む]


教室の風景

2018年07月30日

今日から玄游展へ向けての条幅作品制作💪

規定課題もあるが自由なのもあるから、思い思いに筆を持つ。

さてどんなものが出来るやら⁉️

[この記事を読む]


台風前日の晴れ☀️

2018年07月28日

久しぶりに家で作品を書いた1日✌何が何やらわからなくなるが、ともかく筆を持つ。この猛暑で、磨った墨はすぐに腐り家中変な匂いを放つ。

明日は台風とのこと、これまでにないコースなのでちょっぴり心配ですね。

[この記事を読む]


人は変われる⁉️

2018年07月26日

変われる?変わることが出来るという方が正しい日本語かな。今日の教室も無事に終了、今ホッとしている。実は私は幼い頃、引っ込み思案で、おとなしく、人が苦手の😱本当ですよ。誰も信じませんが、、、書道で教室やら会の中での活動やらで変わったと思っている。

この年齢でもう変化なんぞ無いとも思うが、まだまだ変わる自分を楽しみたい😆

色々不幸事があって落ち込んだが、谷を過ぎたのかなと思う昨今だ👌

今日も可愛い子供達に元気をもらった❣️


[この記事を読む]


暑中お見舞い申します💦

2018年07月24日

酷暑というんでしょうか、とにかく暑い💦

我が家のネコ・ゆめちゃんもダラーとしています。この頃は暑中見舞い状もあまり出さなくなりましたが、私からの暑中葉書はコレ❣️

コクトーの詩「私の耳は貝の殻   海の響きをなつかしむ」

[この記事を読む]


歩かなければならない💪

2018年07月23日

辛くても  苦しくても  歩かなければならない。

何年か前たった一度公演を聴いた栃木の大塚徹先生だが、常に繋がっている。いつも良い言葉を頂き、元気をもらっている。明日も頑張ろう✌️

[この記事を読む]


書の依頼書の依頼
宇部市で書道教室(習字教室)は書家 池田知穂主催のひえん書院 山口県
所在地 山口県宇部市川上33-37
TEL.090-1182-6851
受付時間:8:00〜17:00(月〜土)
Copyright2025 © 飛䴏書院 All Rights Reserved..