今日は休日😊
2017年07月12日
今日は借りているセンターの関係で思いがけない休みが取れた。
よし今日は思い切って休もう👌久しぶりのお買い物、夜はトレーニング💪
トレーニングで汗をかくとなんだか気持ちいいし、気持ちも大きくなるね〜
山積みの仕事も問題もドンと来い、って感じ。「何が何やらみんな咲いてゐる」焼酎の瓶に入っているのは手作りレモン酒、いい色に仕上がって今から頂いて寝ます。
笑顔で😊
2017年07月10日
昨日は検定試験審査会、普段より多い審査員が集合。久しぶりの先生もいます。
同年代の会話は結構複雑😌わかるわかるよ、てな感じ、人生すでに後半も後半、あと何年かという気持ちだよね。でもね、上り坂では見えなかった景色も見えるはず。緩やかに歩こうよ❗️「下り坂も笑顔で」を添えて手紙を書きます。
海の見える審査会場(山陽小野田のきらら交流館)は気持ち良かった✌️
引き算、割り算
2017年07月08日
猛暑や豪雨、被害の様子をテレビで見ると人ごとではない、お見舞申します。
さて人生も後半となるのに、落ち着くどころか相変わらず慌ただしい。人生の後半何もかも❗️とはいかない。どこで引いて、どう割っていくか、難しい決断だよね
四海為家
2017年07月05日
四海家を為す、天子は天下を自分の家とする、という意味です。おめでたいことがあった友人へプレゼントしようと思って書きました。なんとも威勢のいい言葉ですね。言葉は言霊とも言い良い言葉で気運も上がる👍
暑中お見舞❣️
2017年07月03日
年賀状は出すけど、この頃は暑中見舞い状までは出さないですねー。
明日は台風が来るらしく市内の小中学校は既に休校とのこと。蒸し暑さはハンパない1日でした、私が書く暑中見舞いはこんな感じ😊「私の耳は貝の殻、海の響きを懐かしむ」
超大作は⁉️
2017年07月03日
昨日は超大作を書いた、疲れた😅
3・5m✖️3・5mと3・5m✖️5mの2点だが、大きすぎる筆に身体がついてこない。何かを表現というところまでいかないのが現実だ。1点は墨と金のアクリル絵具(なんと師井さんに頂いたフランス🇫🇷製の✌️)、もう1点は墨です。
心技体
2017年07月01日
明日はしばらくぶりに超大作、コラボ展へ出品予定作に挑戦。階段から落ちて仙骨を負傷して見合わせていたがもう時間切れ状態。足腰は⁉️やってみないとわからないが兎に角やることに、、、一応骨はくっ付いているんですよ。心技体というが、アスリートとか名人とかは心と技と体調が最高の時に勝負に勝ったりするのかな。私の場合心だけはバッチリなんだけどね〜
大濤書展in防府
2017年07月01日
午前中早めに防府の大濤書展に行って来ました。
入り口からすぐ目に飛び込んでくる会長の大作には圧倒されますが、元気ももらいますね❣️仲間の斎藤、金重両先生ともしばし懇談、控室のお花もいい感じで素敵尽くしでした。
何の為に?
2017年06月28日
昨日は10月の玄游書展のための大人の手本書きをした。大人は全て額装で出品するので、手本にも気合いが入る。毎日紙と墨とに埋もれているがこれが私のありよう、とでも言おうか「自分が自分らしくあるために」デス‼️
さてどちらへ
2017年06月26日
今日は誕生日、年齢は恐ろしいことに⁉️子供の頃自分がこんな歳になるなんて想像もしなかった。
相変わらずの毎日なので特別なことはせずにただ夜帰宅すると夫から可愛いカトレアの花が❣️図らずも私の好きな黄色(夫は知らないと思う)。たくさんのメールもありがとうございます。
人生も残りはわずかかどうか知らないが、「さて どちらへ 行かう 風がふく」山頭火の心境かなぁ、ともかく好きなこといっぱいやろう💪
親子で書道✌️
2017年06月25日
日頃頑張っている子供の姿を親御さんにみてもらいたい思って親子で書道をしましょう❣️と教室の皆んなに呼びかけました。6組の親子が参加、色紙と布エコバックに文字を書きました。子供はいつもの筆だけど、親は子供の時以来の筆で緊張したリ楽しかったりで、大人の顔から子供のような輝きが見られ指導者一同感激。心強い教室の協力スタッフに支えられてのあっという間の2時間でした😊
澄
2017年06月24日
今日も中ぐらいに大きい❓作品に取り組んだ。
中ぐらいとは1、5m✖️1、5mのサイズに2〜3文字のこと。大きいと言えば大きいが、11月開催のコラボ展ではもっと大きな作品を予定。自分の腰と相談しながらだ。来週はいよいよそのコラボ展の作品に取り組む予定。ここ3週間ばかりで何となく準備運動が出来た感じ。使った筆を洗う今ちょっぴり心が澄んだ気分😊写真手前は普通の子供用の筆ですよ〜
みなの衆
2017年06月23日
宮澤賢治の言葉より。
「みなの衆。いつまで泣いてもはてないぢゃ。ー中略ー涙の乾くひまはないのぢゃ。」
生きていくことはたいへん、だけど人は生きていかなければいけません。こんな感じの意味かな⁉️重い意味合いも方言で温かく感じる、不思議な力があります😊
下に敷いた紙は、11月開催予定の師井さんとのコラボ展パンフレットの原案、素敵なものができそうです💕
今日は夏至
2017年06月22日
梅雨入りしてやっと昨日雨が降ったと思ったら、今日は晴天❗️
6月21日、夏至だ。夏の暑さに今年も負けませんように💪