花の雨降る季節☔️
2017年06月01日
ついこの前お正月❣️と思ったらもう6月。正に光陰矢の如し、今日は朝から曇ってそろそろ梅雨の気配。色んな種類の鉢の紫陽花が色づき始めた。雨もまた良しとも言えない、私のような移動の書道教室は水濡れ厳禁の荷物運びには苦労する。
人生は
2017年05月31日
人生は勝ち負けじゃないけど、私にとっちゃあ毎日が勝負みたいなもん
いつも大袈裟な私流の言葉だが、教室の事も頼まれ事も自分の作品も、モチロン家事も全力疾走の勝負だな。小筆を持つ手も青筋たてて、もっと柔らかくしないと、こりゃいかんですなあ。
一心不乱
2017年05月29日
色々ありますが😷兎に角一心不乱でこなしております。
ボランティアに行った小学校から子供達お手紙が届き返事を書く。知り合いからちょこちょこ頼まれる宛名書き。今夜のご飯はメインちらし寿司だ。
先生が頑張ったら❣️
2017年05月25日
先生が頑張ったら、子つばめが頑張る番💪
検定手本などやっと書き上がって、今度はみんなに頑張ってもらいましょう。
未知との遭遇⁉️
2017年05月23日
今朝は師井さんと彼の日本のアトリエで最後の打ち合わせ。明後日フランスへ戻ったら今度は秋、コラボ展の1週間前にしか会えない。後の段取りはメールだ。何点かコラボ作品も制作する話になり面白くなってきた、というかチョット不安。相手はアクリル絵の具だし、、、まあ後は神様にお願いして自分の作品に全力を注ぐぞ💪
予感
2017年05月22日
何かが起きる予感?いいえ、待ってられないせっかちの私は、何かを起こす予感
南来琉
2017年05月20日
なんくると読むそうだ「南来琉」
金曜はコラボ展の打ち合わせで師井さんのアトリエ、その後会場となるヒストリア宇部、最後は新天町のふくながさん。ちょうど焼き物の展示を行っていて、思わず買ってしまった。日本の青磁とは一味違う青、ブルーに魅せられた。
工房の名前「南来琉」の通り沖縄の青い海を表しているとのことだ。爽やか❣️
出番
2017年05月18日
朝の庭で出番を待つ❣️庭の芍薬、あと少しだね〜
明日は開くかな⁉️
燕
2017年05月16日
今日は二班に分かれて、ボランティア。 山陽小野田市の赤崎小学校と宇部市の岬小学校へ行った。どこでも思うことは子どもは素直だ、落ち着かず話を聞いてないぞ!という時もあるが、最後に今日の一枚❗️心を込めて書くようにと言うと目が輝く。子つばめたちよこれからも頑張れ👍
潔
2017年05月15日
しばらくぶりの投稿、なんだかんだで忙しくしていますよ。
それで何故「潔」か?11月に予定している画家の師井公二さんとのコラボ展について、悩みが尽きない。なんでもやってみたい、おっちょこちょいの私はこれまで木彫り作家、日本舞踊、和紙人形作家とのコラボを経験。自分は一体何を表現したいのか毎日考えている
でも最終的には、腹をくくるしかないかと思う。なので潔いという文字を❗️
優しさは強さ
2017年05月11日
優しくなるには心の芯が強くないとね〜、この頃少々ゆとりのないわたしの独り言。深い意味はありません
気力の人、紅雲先生
2017年05月10日
この頃あっちが痛いとか、疲れたとか言わないね〜と人が言う。そんなことはないよ😅言ってもしょうがないから言わないの、毎日気力を振り絞って頑張っている。
今日、山口へ渡邉紅雲先生の個展へお伺いしたら私よりずっと先輩の先生のパワーには頭が下がった。またメインの刻字は私には未経験だが木を彫る潔さを感じ、心地よい空間だった。
新学期ボランティア授業
2017年05月10日
いよいよ明日から小学校3年生のボランティア授業が始まる。明日は市内の黒石小学校😊
ボランティア活動を始めて、13年目⁉️最初に出会う授業が楽しいものであってほしい、という願いからで初回授業だけだがしっかりと定着している。仲間も増えて明日は4クラス14名スタッフで行って来ます。タイムスケジュールや七つ道具もバッチリ、準備万端です。
白鳥、飛翔
2017年05月08日
写真は宇部市常盤湖の白鳥、写真家の知人から宇部玄游書展で頂いたもの。
常盤湖の白鳥は長年宇部市のマスコット的存在だった、常盤公園には子供の頃から白鳥がいて親しんでいたが、鳥インフルエンザが発生した折に殺処分となった悲しい経緯があった。今回やっと戻って来てなんだか嬉しい。