• アーカイブ
  • カレンダー
    4月 2025
    « 3月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
    ブログカテゴリ
    過去の記事

ひえんブログ

Home » ひえんブログ

無事退院❗️

2023年03月31日

 

大量かつ大きな大腸ポリープがあって、月曜から入院生活でした。無事に今日31日退院。実は年末にも切除、あまりの多さに今回再度の切除でした。

人一倍腸の長いらしい?私は年甲斐もなく「痛い」を連発💦しかし無事終了、ただし、まだ残っているらしい😵‍💫

術後は順調ですが厳しい食事制限のご指導を受けてア然、でも自分のことなのでそれは頑張りますよ💪

ちょっぴりの入院生活で思ったことは、如何に自分が元気で幸せであるかということでした。身も心も元気で頑張りたいですね。

j

窓の外は桜が満開でした🌸

[この記事を読む]


書游会書展

2023年03月26日

25日は周南市で開催中の書游会書展!

玄游会会長矢田照涛先生の作品解説はいつにも増して熱が入り充実していて、興味深かった。

2歳の湊くんも1時間以上のお話、頑張って聞けたかな😆

私の賛助出品作は、「豊」林家たい平さんの言葉だ。「心が豊かでないと人にものを伝えられない」

新聞の特集記事で読んだ彼の生き方について心臓を掴まれたから。何か形にできないかと思って。

[この記事を読む]


春を歓ぶ

2023年03月19日

玄関で春を愛でているのは小ちゃい桜、「一才桜」という名前の可愛い鉢だ。2年ほど前に入手したが、けなげに花をつけている。

掛け軸も「桜花」と書いたものを掛けてみた。そして、書作の合間に「春歓」、フラーと書いた。

毎日展の作品に取り組むがなかなか、書けませんね😵‍💫


[この記事を読む]


仏画☺️

2023年03月13日

先週末、文化会館で絵の展覧会あり。ちょうど東京やら審査会やらでご紹介出来なかったが出品していました。

月に一度の教室だけどなかなか行けず、不真面目な生徒です。

今回は四天王像を四枚描きあげました。習い始めは描くだけで精一杯だったが、この頃は少し課題も見えてきた。上手にならなくてもいいけど、自分にしか描けないものが、出来たらいいな。

鎧は同色で纏め、顔色とか表情は微妙に変えている。踏んづけているのは邪鬼、憎らしい表情にしたけど、どうかな❓ 書も好きだが、絵も好き、筆を持っている時は楽しくて嬉しい😊

[この記事を読む]


自分を好きに👍

2023年03月13日

相変わらずの週の始め。

隙間時間を見つけて筆をとる。歳をとっていく自分、実力不足の自分、嫌な自分がたくさんあるけどみんな含めて今の私。そんな私を全て受け入れる、自分を好きになって‼️

[この記事を読む]


贈る言葉

2023年02月26日

この時期になると大学進学、就職、一地方の町だと地元に留まる学生は少ない。将来の活躍を祈って送り出す。私が好きでよく書くのは高村光太郎の「道程」

その中のこの一節が好き。

「僕の前に道はない   僕の後ろに道は出来る」

私流の解釈だが、自分の道を自分で切り開く感じが好きだ。巣立って行く若者に贈る言葉❣️

[この記事を読む]


春を待つ

2023年02月23日

今日は、申告書類を作成💦

残念ながらパソコンでは出来なくて、ほぼ手作業のアナログです。この大変な作業を終えると春が来たなあ、とホッとする。古く、純和風の我が家でも春を迎える気分満々😊

とっておきの大切な「墨」を磨って春の気分をかきました❣️

[この記事を読む]


人生を謳歌😌

2023年02月19日

どちらかというと家派です、というと「ウソーッ😵‍💫」と言われるが、ホント❗️

今日は一日中家で仕事、申告書類に賞状の名前書き、充実😊

最近読んでいるのは宮本亜門さんの闘病記「上を向いて生きる」思いもよらないガンという大病の体験記(明るく赤裸々に気持ちが綴ってある)

「人生を謳歌するのに年齢や性別は関係ない」覚悟のある言葉だなぁ。

[この記事を読む]


自分にあっている事

2023年02月18日

諸々のトラブルや身体の不調😨70なのに50肩だって💦

教室の指導はこなすが、自分の為の筆をもつことができない中、やっと昨日は少し作品に取り組みました。やっぱり嬉しい、楽しい。素材を求めて本を見るだけでもワクワク❣️これだよ、自分にあった事、自分流😊 

[この記事を読む]


久しぶりの審査会❗️

2023年01月29日

2019 年1月の創玄展審査会以来、コロナ自粛で私達地方の者は久しぶりの参加でした。今回はサポートとして参加。皆さんと会えて嬉しい時間だった。やはりこの厳正な審査会の緊張空間に身を置くと、頑張らなくては❗️とか新しい発見もあったりで、常に勉強だなと襟を正す気持ちになり、良かった。会場風景は写真は遠慮しましたが、緊張の空気は想像して下さいね😌

この上京のために、家を出る直前まで盛りだくさんの仕事をこなしてきましたよ💪


[この記事を読む]


干支の「卯」を奉納

2023年01月10日

年末に昨年の「寅」に続いて「卯」の文字を奉納しました。

私の住んでいる上宇部地区の山門にある太師堂で、ご縁があって😊

ただ「卯」は画数も少ないし、書きにくかったですよ😅

上宇部小学校の斜め前の山門太師堂というところで、いつも開いていますので、通りがかったらどうぞ❗️サイズは120×120センチです。

[この記事を読む]


今年も頑張ります😊

2023年01月07日

教室は昨日から始まったが、今日は恒例の社中勉強会。

変わらぬメンバー、元気に集合して、今年も頑張ろうと和気あいあい筆を持っています。

[この記事を読む]


もうすぐ年明け‼️

2022年12月31日

今年もあと10分余り、来年こそ、コロナ禍から解放されますように。またウクライナの戦禍がおさまりますように、世界中が穏やかでありますように😌

家では相変わらず静かな新年を迎えようとしています。

今年最後の夕日は我が家のベランダからです。


[この記事を読む]


年賀状🤔

2022年12月25日

毎年のことながら、年賀状は年末の忙しい中ちょっと大変😵‍💫

だけど、筆をもつ身としては印刷も出来ず😨今日は必死に格闘した。

書くことは好きなのだが、時間が、、、でも、何とか宛名書きを残すのみ❗️

[この記事を読む]


書の依頼書の依頼
宇部市で書道教室(習字教室)は書家 池田知穂主催のひえん書院 山口県
所在地 山口県宇部市川上33-37
TEL.090-1182-6851
受付時間:8:00〜17:00(月〜土)
Copyright2025 © 飛䴏書院 All Rights Reserved..